鵡川高校の様子
第3回、4回「恐竜コロネ」無料配布会(穂別地区)開催のお知らせ!
第3回、4回「恐竜コロネ」の無料配布会(穂別地区)を行います。
本校生徒が授業の中で「パンでむかわ町を盛り上げる作戦」に取り組み、審査で最多得票だった「恐竜コロネ」が、むかわ夢風船さまのご協力のもと実現しました。是非御賞味いただきたいと思います。
【穂別地区】
12月 6日(金) 17:15~ むかわ町役場穂別総合支所 前
12月12日(木) 17:15~ むかわ町役場穂別総合支所 前
※両日限定100個です。
よろしくお願いいたします。
「恐竜コロネ」2回目の無料配布も大盛況でした!
「恐竜コロネ」の2回目の無料配布が11月28日(木)にむかわ夢風船にて行われました。前回を上回るお客様にお越しいただき、ありがとうございます。
今回の模様は、11月29日(金)の夕方、NHKのニュースにて放送されます。ぜひ御覧ください。
「恐竜コロネ」2回目の無料配布を実施します!
11月28日(木)16:15~ むかわ夢風船前にて2回目の無料配布を実施します。
皆さまのお越しをお待ちしております。
「恐竜コロネ」1回目の無料配布は大盛況でした!
11月22日(金)、本校生徒が考案した「恐竜コロネ」の無料配布(第1回)が大盛況のうちに行われました。用意した100個は30分で全て無くなりました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
第2回は11月28日(木)16:15 むかわ夢風船にて行います。
よろしくお願いいたします。
むかわ町民の皆さま、「恐竜コロネ」を無料配布いたします!
以前から佐伯豊南高との協働でお知らせしていました「恐竜コロネ」のむかわ町民向け無料配布を行います。
「恐竜コロネ」とは、本校3年の赤坂奈菜子、大場愛が考案したパンです(写真参照)。本校生徒が授業の中で「パンでむかわ町を盛り上げる作戦」に取り組み、審査で最多得票だった「恐竜コロネ」が、むかわ夢風船さまのご協力のもと実現しました。11月2日(土)の佐伯パンフェス(大分県)でも提供され、大好評を得たパンです。
むかわ竜の尻尾をイメージしたコロネで、ゴツゴツした部分はクッキーで表現しています。パンとクッキーが合わさった食感がとても良いです。
是非御賞味いただきたいと思います。
【鵡川地区】
11月22日(金) 16:15~ むかわ夢風船前
11月28日(木) 16:15~ むかわ夢風船前
※両日限定100個です。
※穂別地区は12月に実施予定で調整中です。詳細が決まりましたら周知したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
インターンシップ発表会
11月7日(木)、2学年のインターンシップ発表会が行われました。発表会には、次年度インターンシップを行う1年生の参観に加え、生徒を受け入れて下さった企業・施設、保護者、学校評議委員の方々にも来校いただき、発表を聞いていただきました。
生徒は作成したスライドを用いて、充実したインターンシップの様子を報告しました。今回のインターンシップで学んだことや教わったこと、反省点について話し、「積極性」「コミュニケーション力」などの課題を日常生活で意識して改善できるようになりたいと決意を話していました。
改めて、このような機会を作っていただいた各企業・施設の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
パンフェス(大分県佐伯市)へ行ってきました!
11月2日におこなわれたパンフェス(大分県佐伯市で開催)へ「恐竜コロネ」の考案者である、本校3年赤坂奈菜子・大場愛が参加してきました。
復興に御支援いただいたことが御縁で大分県立佐伯豊南高校と本校の交流が始まり、現在でも両校の交流は続いております。今年度はパンフェスへの参加を通して交流をおこなうことになりました。
当日は、たくさんの方々にお越しいただき、50個用意した「恐竜コロネ」も開始30分で全て無くなり、大盛況のうちに終了しました。
11月には、むかわ町民の皆さまに向けて無料提供させていただくことを企画しております。その際には、ぜひよろしくお願いいたします。
むかわ町PTA連合会研究大会について(ご案内)
令和元年度むかわ町PTA連合会研究大会が、下記の通りおこなわれます。
先日案内文書を配付しましたが、参加希望の方は参加申込書に記載のうえ担任までご提出ください。〆切は11月5日(火)です。
皆さまお誘い合わせの上、御参加くださいますようお願いいたします。
「令和元年度むかわ町PTA連合会研究大会(講演会)」
日時:令和元年11月23日(土・祝)
9:00受付開始、9:30開会、12:00閉会
場所:むかわ町立鵡川中学校 体育館
内容:講演「電子メディアが子どもたちに与える影響
~子どもの心と体を育てるために大切なこと~」
講師 旭川赤十字病院小児科第一小児科部長
諏訪 清隆(すわ きよたか)氏
町P連研究大会案内文書(鵡川高校用)
(クリックをすると案内文書が開きます。)
パンフェス(大分県佐伯市)へ行ってきます
11月2日におこなわれるパンフェス(大分県佐伯市で開催)へ参加のため、「恐竜コロネ」の考案者である、本校3年赤坂奈菜子・大場愛が大分へ向けて出発します。
復興に御支援いただいたことが御縁で大分県立佐伯豊南高校と本校の交流が始まりました。今年度はパンをテーマに交流をおこなうということで、校内でパンの考案をしたところ、12個の案が集まりました。その中から、投票により「恐竜コロネ」が選ばれました。
当日は、大分の皆様に無料で「恐竜コロネ」を提供させていただきたいと考えています。
当日の詳細はまた後日紹介させていただきます。
11月には、むかわ町民の皆さまに向けて無料提供させていただきますのでお待ちください。
よろしくお願いいたします。
大分訪問生徒がむかわ町長を訪問しました!
10月28日(月)、大分県立佐伯豊南高校を訪問する生徒・教員が竹中むかわ町長を訪問しました。
赤坂奈菜子さん(3年)と大場愛さん(3年)より出発の報告があり、「震災をきっかけに始まった佐伯豊南高校との交流をさらに深めてきます。パンフェスで私たちが発案した『恐竜コロネ』をアピールしてきます」と決意が述べられました。竹中町長からは「北海道とは気温差があるので体調管理に気をつけて、むかわ町や鵡川高校をアピールしてきてください」と激励があり、むかわ竜バッジを頂戴しました。
この訪問に際してもむかわ町より多大なるご支援を頂きました。この場をお借りしまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和元年度PTA研修旅行
10月19日(土)、令和元年度PTA研修旅行がおこなわれました。
大倉山ジャンプ競技場では、実際にリフトで一番上まで登ることができ、札幌市を一望する景色と山々の紅葉を楽しむことができました。また、ジャンプ台では選手が練習をしており、普段見ることができないアングルからジャンプをする姿を見ることができました。
昼食は、京王プラザホテル札幌にて、ランチビュッフェをいただきました。一流シェフが作る料理はどれも美味でした。フォアグラも食べ放題なんてびっくりです。
午後からはキリンビール北海道千歳工場の見学でした。民間企業の「企業努力」と「おもてなし」の心が十分に感じられる見学でした。私たちも見習わなければならないと感じました。
次年度も保護者の皆さまに楽しんでいただける内容を考えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2学年インターシップ
10月16日(水)~17日(木)の2日間、2学年のインターンシップが行われました。今年はむかわ町・苫小牧市・日高町・千歳市など25施設・企業の皆様のご協力を頂いて実施することができました。
保育園で実習を行った保育士志望の生徒は「私は将来に何か役立つ知識が身につけば、という気持ちで臨みました。そして、今回実習させていただいて、子ども達の想像力がとても豊かな事や、何に対しても素直で一生懸命な姿を見て、改めて子どもの可愛さと純粋さに気付くことができました。」という感想を話していました。 生徒は、2日間の体験から「働く」という意味や、実際に行われている仕事を肌で感じることで、「働く」ということの大変さや楽しさに触れることができたように思います。このあと、感想をレポートにまとめ、11月7日(木)にインターンシップ発表会を行う予定です。
PTA懇親会の御案内
令和元年度PTA懇親会が下記の予定でおこなわれます。
御希望の方は申込書(下記からダウンロード)に記載いただき、担任まで提出をしてください。
〆切は10月25日(金)です。
皆さまお誘い合わせの上、御参加ください。
「令和元年度PTA懇親会」
日時:令和元年11月8日(金) 19:00~
場所:金剛園ろまん亭
PTA懇親会について(ご案内)
(クリックをすると文書が開きます。)
中高連携学習会Ⅱ期
10月4、15日に中高連携学習会Ⅱ期(中1対象)を実施しました。
両日とも、鵡川高校の教員が、鵡川中学校の1年生に向けて、授業を行いました。
高校で行っている「むかわ学」を体験してもらうため、「身の周りの野菜を考えよう」というテーマで探究学習を行いました。2日目には中学生の班に高校3年生も入り、まとめや発表のアドバイスをしました。中学生からも、高校生に積極的に質問をしていました!
来月は、中2対象の授業を行います。
2019年日本経済大学高校生ビジネスアイデアコンテストの審査結果について
本校3年角田浩太くん他2名が、2019年 日本経済大学 高校生ビジネスアイデアコンテストへ応募し、116校の応募の中から上位10校に選ばれ、本選出場を果たしました。
11月9日(土)に行われる本選では、精一杯力を発揮してもらい、全国に本校の名を轟かせてほしいと思います。
詳細は下記URLから御覧ください。
https://fukuoka.jue.ac.jp/news/businesscontest%e3%80%802019%e3%80%80yosen/
北海道立学校ふるさと応援事業がはじまりました!
北海道立学校ふるさと応援事業がはじまりました。
「道立学校をふるさと納税で応援する」という事業は、全道の応援したい学校に自由に寄附ができるという制度です。
その寄附の使い途としましては、
・指定された道立学校の教育活動や教育環境の充実に1/2
・全道立学校を対象とした留学機会の拡大による国際交流の充実に1/2
が充当されます。
本校では、「鵡川高からむかわ町を盛り上げようプロジェクト」と題し、
”地域創生(むかわ町を盛り上げること)を実現するために、町内にアンテナショップを開設し、生徒が考案した商品を生徒の手で販売したい”
と考えています。
詳細は北海道教育委員会HP↓
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/furusato/ouen.htm
を御覧ください。
皆さまの御協力、よろしくお願いいたします。
群馬県 桐生短大の学生との交流
昨年に引き続き、桐生短大の学生9名が本校にいらっしゃいました。「恐竜化石を活かしたまちづくり学生招聘事業」の一環として本校8名の生徒と交流をおこないました。
むかわ町をデザインで盛り上げるというコンセプトで、今後町内で開催が期待されるイベントへ向けての意見交換をしました。
むかわ竜をモチーフにしたパズルやむかわ町の魅力を盛り込んだすごろく等、素晴らしいアイデアに本校生徒は良い刺激を受けていました。
本校生徒は「とても楽しく有意義な時間だった」と貴重な時間であったことを感じていました。”外部の方々との交流は、大きなものをもたらしてくれる”と改めて実感いたしました。
今後とも多くの方々と様々な連携を図って参りたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
授業公開のお知らせ
野球部が竹中むかわ町長を訪問しました
9月18日(水)、野球部が秋季大会の報告のため、竹中むかわ町長を訪問しました。
阿部柊希主将・鬼海將一監督・石田毅部長より、優勝旗・賞状とともに優勝の報告があり、全道大会での決意が述べられました。竹中町長からは「皆さんの活躍は、町民の皆さんが喜んでいます。体調管理に気をつけて、全道大会でも全力でプレーしてきてください」と激励がありました。
本校に対するむかわ町からの多大なるご支援に、この場をお借りしまして感謝申し上げます。全道大会でも町民の皆さんに喜んで頂けるよう、一生懸命頑張ります。
秋季大会の報告がありました
9月17日(火)朝、野球部の阿部主将より山﨑校長先生に、秋季大会の報告がありました。
優勝旗を手渡した阿部柊希主将(2年)は、昨日の決勝戦について「(駒大苫小牧高校との対戦は)楽しかったです」と報告。山﨑校長先生からは「全道大会でも暴れてきてください」と激励がありました。
全道大会は10月6日から、組合せ抽選は9月26日です。今後とも応援よろしくお願いいたします。
《山﨑校長先生から阿部主将に激励》
《賞状》
《優勝旗》(左が選手権大会、右が秋季大会)
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。