北海道鵡川高等学校

------------------------------------------------------------------------------

<お知らせ>
令和7年度(2025年度)北海道鵡川高等学校入学者選抜における合格者の受検番号は、このページで令和7年3月17日(月)10:00から、3月18日(火)16:00まで掲載します。

 

合格発表ページへのリンク

来校されるみなさまへ

来校される際はお手数ではありますが、事前に担当者と来校日時の調整をしていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。

新着情報
多くの皆さんに聞いていただきたい講演会です!ぜひ来て欲しいです‼︎ 講師に、北海道大学の中村健吾先生をお迎えし講演会を行います。   申込はこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyN3pfo1OdYAqjcsGHE9lRxx0svB77o7eI32GcOc38Uo2Yug/viewform?pli=1   チラシはこちら
・3月1日、野球部3年生13名が晴れの日を迎えました。卒業証書授与式では、呼名に対する返事や1つ1つの作法で「立派になったな。」と思わせてくれる素晴らしい式を作り上げていました。卒業式を終え、寮に戻った後の昼食は寮母さんからの愛情が詰まりに詰まった「カレーライス」。間違いなく3年間を通じての思い出の味となったことでしょう。退寮式では3年間を振り返り1人1人が仲間やスタッフ・寮母さんや保護者の方へ向けて氣持ちの入ったスピーチをしてくれました。 ~令和6年度硬式野球部卒業生 進路先~ 札幌学院大学法学部法律学科 札幌学院大学経済経営学部経営学科 札幌学院大学経済経営学部経済学科 星槎道都大学経営学部経営学科 北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科 札幌大谷大学社会学部地域社会学科 札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツビジネス学科 北海道千歳リハビリテーション大学健康科学リハビリテーション学科理学療法学専攻 トヨタ自動車北海道株式会社 株式会社JALグランドサービス札幌 株式会社丸善建設 ・卒業式前日は3年生を送る会を実施しました。寮母さんが準備してくれたごちそうを保護者の方々と一緒に食べました。1・...
明日、家庭学習期間だった3年生(卒業生)が、学校へ登校します。   高校3年間はあっという間だったけど、たくさんの思い出ができたはず。   教職員一同、3月1日の卒業式に向け、準備を進めていきたいと思います。   鵡川高校で育んだ『探究心』。   これからの社会でも、様々な課題に立ち向かうことでしょう。   そんなときは、本校の学びを糧に、解決に向け粘り強く努力して欲しいと思います。   明後日は、卒業生のみなさんの未来を温かく包み込むような、そんな式になればと願っています。
みなさんこんにちは。鵡川高校サッカー部です。更新がだいぶ遅くなりまして…。心配になっている方々もいらっしゃったかもしれませんが、鵡川高校サッカー部は現在もしっかりと活動しています!!安心してください。 昨年度の高体連以降も、週末は社会人の方々等とフットサルを行っていました。また、生徒数名は苫小牧南高校さんや白老東校高校さんと合同チームを組んで大会にも参加していました。 新チーム後は、苫小牧地区フットサル大会に単独チームで参加しました。小規模校で大会参加するのが厳しくなっている昨今、今年も鵡川高校は仲間を集め8名で大会に参加しました。厳しい戦いになりましたが、最後まで全力で試合に臨みました。 現在は1年生6名(初心者5名)、2年生3名の計9名で活動しています。社会人の方々の協力もあり、日々楽しく活動しています。   中学生の皆さん。鵡川高校にはサッカー部があります!!人数は少ないですが、みんな楽しくサッカー&フットサルをしています!!(ここ五年間、サッカー部を途中退部した人はいません。)単独または合同チームを組むなどして、大会にも参加しています!! 進路に迷っている中学生の皆さん。鵡川高校で...
Instagramのフォロワー数が2,000になりました! いつも応援ありがとうございます! 次の目標は、2,500! これからも魅力たっぷりの鵡川高校のこと、むかわ町のことを発信していきます! https://www.instagram.com/hsmukawa/   実はXが伸び悩んでいます、、、 ぜひよろしくお願いします。 https://x.com/HsMukawa
本校では、生徒が学びを発表をするように、先生方も計画・取り組み・整理分析・課題改善策をわかりやすくプレゼン資料にまとめ、次年度に向けた目線合わせを行ないます。 先生方も探究です。
さっぽろ雪まつり大通会場1丁目J:COMひろば むかわ町×カリーハウスコロンボ×鵡川高校共同考案!「豚しゃぶカリー」 お米は小坂農園さんの「ほしのゆめ」豚肉は横田畜産さんの「よことん」カレーを食べて暖まりませんか?ぜひご賞味ください!
理科と家庭科で連携授業。 実験では、マドレーヌを膨らますベーキングパウダー(炭酸水素ナトリウム)の働きについて考察をし、いざ調理!
お知らせ

■学校閉庁日について

保護者のみなさま

学校閉庁日リーフレット

 

■本校における時間外の電話対応について
 勤務時間外の電話応対について

 

■資格取得合格者への助成について 
 検定 助成金申請 関係書類


授業料・諸納金について
(クリックをすると事務のページに移ります。)

 

病気療養中等の生徒に対する教育保障について

(クリックをすると北海道教育委員会のページに移ります。)

 
■感染症にかかわる出席停止の扱いについて
 出席停止について

 

■ご相談等
 スクールカウンセラーによる個別カウンセリングについて

 不登校に係る相談窓口一覧(鵡川高校)

 

■入学者選抜NEW
 令和7年度公立高等学校入学者選抜学校裁量について