新着情報
こんにちは、恐竜研究同好会です!! HPの更新は久々になってしまいました…。 前期の活動の様子を写真とともにお届けします!! ①月1発掘体験会・・・町内小学生向けに部室にて実施!!将来的には町内のどなたでもお越しいただけるようにしていきたいです!!   ②化石発掘巡検・・・悪天候等もあり、今年度は2回のみ…。しかし!6月の巡検では全長60cmの巨大アンモナイトを発掘⚒️!!   ③学校祭部室開放・・・学校祭に来ていただいた皆様向けに部室解放&体験会実施!!発掘した巨大アンモナイトやクラフト恐竜(作家:亀井由美子先生作)も展示していました!! ④夏休み体験会 with 合同会社GCs・・・子どもたちと一緒に「化石とは?」「クリーニングとは?」など、学び&体験を目指した活動を実施しました!! ⑤恐竜フェスタ2025・・・9/27, 9/28に四季の館にて実施されたイベントに参加しました!!ステージ発表では、カムイサウルスの基本的生態に関する実験的考察や、今後の研究展望について発表しました!!   後期も様々な活動を行っていきます!今年度は3Dプリンターも導入し、先端技術も駆使しながら活動していく予定です!! 興味のある方はぜひ!! 鵡川高...
9月6日(土)、鵡川高校でオープンスクールを開催しました。当日は、町内・管内をはじめ、道内外から91名の中学生とその保護者の皆さま、引率の先生にご参加いただきました。 本校の教職員に加え、生徒や野球部保護者の皆さまのご協力のおかげで、鵡川高校の魅力を十分にお伝えすることができたと感じています。 全体会では、生徒代表の2年生・柴谷さんが「自分の成長」と「本校の良さ」について、わかりやすく発表しました。その後は、ブースごとに分かれ、本校生徒が中学生からの質問に答えたり、授業体験では「探究とは何か」を実際に体験したり、さらには部活動体験なども行われました。 今回のオープンスクールを通して、少しでも本校の雰囲気や特色を感じ取っていただけたのではないかと思います。ぜひ来年度、本校の新たな仲間として加わっていただけることを心より楽しみにしています。 ご参加いただいた中学生の皆さん、そして保護者の皆さま、本当にありがとうございました。      ようこそ、鵡川高校へ!!         オープニング          全体説明                生徒代表の説明      高校生との座談会1  ...
9月6日、鵡川高校オープンキャンパスを実施しました。 まずは、ご来校いただきました、中学生・保護者の皆さま、ありがとうございました!少しでも、鵡川高校の雰囲気が伝わったでしょうか。4月にまたお会いしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします! さて、今年度のオープンキャンパスには、89名の中学生の皆さまに参加していただきました。生徒会執行部生徒による学校紹介や高校生徒からの情報共有、体験授業を通して、鵡川高校とはどんな高校なのかわかっていただけたのではないかと思っています。 また、鵡川高校は胆振東部の生徒だけでなく、道内各地や道外からの生徒が集まってきます。いろいろな地域からいろいろな生徒が集まってくることは、鵡川高校のおもしろい所のひとつでもあります。その雰囲気も味わってもらえたのではないでしょうか。 今回、オープンキャンパスに参加できなかった皆さまも、いつでも見学に来ていただいて構いません。一度ご連絡の上、ぜひご来校ください。 今後も鵡川高校をよろしくお願いします!!
8月20日、神奈川県議会文教常任委員会の15名の方々が本校を訪問されました。 訪問では、3年生が取り組む「むかわ学Ⅲ」の活動を見学したあと、本校の特色ある教育内容や連携型中高一貫教育、地域連携の取組について、青野教諭が、「むかわ学」の取組について木村教諭が説明しました。                          議員の皆様は、卒業生が開発した「ともりんアイス」を試食し、「おいしいですね」と高く評価される場面もありました。さらに、教育内容や地域連携について熱心に質問される姿が見られ、本校の教育活動に深い関心を示していただきました。