鵡川高校の様子

鵡川高校の様子

中高連携学習会(Ⅰ期)が行われました。

8月2・3日、本校にて中高連携学習会(Ⅰ期)が行われました。中高連携事業の一環で鵡川中学校の3年生対象に英数国の3教科で授業を行いました。2コース設置され、「スタンダードコース」は本校進学者向けで、入学後の「チャレンジスタディ」(進路別、能力別グループ学習)の方法を交えながら、学習の接続がスムーズにできるように考えています。「プログレスコース」は他校進学者向けで、過去の入試問題などを踏まえて重要ポイントや得点するためのコツをお伝えしました。中学生は「スタンダードコース」と「プログレスコース」のうち希望コースを選び、それぞれの進路に合わせた内容の学習に取り組んでいました。

 

  この日は気温も上がり、うだるような暑さではありましたが、中学生はとても真面目な授業態度で真剣に一問一問に取り組んでいました。

 

  この後も、中高連携学習会はⅡ期〜Ⅴ期と続きます。本校と鵡川中学校で協力し合いながら、むかわ町の子どもたちのために積極的に取り組んで参りたいと思いますので、御理解と御協力をお願いいたします。

夏季休業明け全校集会

 8月20日(月)夏季休業明け全校集会が行われました。集会に先立ち伝達表彰が行われ、吹奏楽コンクール地区大会で金賞を受賞した吹奏楽部が表彰されました。
 全校集会では、山﨑校長先生から、3年生は進路活動に全力で取り組むように、2年生は部活動や生徒会活動で学校の中心となるように、1年生は高校へ入学してどのような高校生活を送っているかを自分で点検するようにとの話がありました。また、ボランティアで活躍する尾畠春夫さんを例に、どのような人生を送るか、自分のできることは何かを考えてほしいという言葉で講話を締めくくりました。
その後、進路指導部長から進路活動についての諸注意があり、服装頭髪検査を行い、実力テスト、授業と続きました。

学校説明会について

たくさんの申込をいただいましてありがとうございます。

7/26が〆切になっておりますが、引き続き申込は受け付ける予定です。
夏休み中に中学校の先生や保護者と相談してから申込していただいても問題ありませんのでよろしくお願いいたします。

御不明な点がございましたら、下記まで御連絡ください。

【お問い合わせ先】
北海道鵡川高等学校
TEL  0145-42-2085
FAX  0145-42-2085
メール mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
担当 教頭もしくは堺まで

性教育講演会

7月19日(木) 性教育講演会を実施しました。今回は「愛することと生きること」というテーマで、鵡川高校に古くから縁のある、看護師であり、相談員でもある西澤乗子先生に講演を行ってもらいました。
 先生のご講演は、バイタリティーに溢れ、身体をめいいっぱいつかい、時には歌を流し、その言葉ひつひとつに、とても重みがあるものでした。
 
 長年、医療現場で不幸な経験をした中、高校生をみてきた実体験を紹介し、同じ経験を今の生徒にはさせたくないと訴えていました。その為に必要な知識、行動をわかりやすく、大きな声で生徒に呼びかけて頂きました。
 約80分の講演でしたが、あっという間に時間が過ぎました。生徒の感想にも、「音楽と先生の言葉がリンクしてとても良かった」「話がおもしろくて、からだを乗り出して聞いた」など、生徒にも教職員にも、西澤先生の言葉が心に響いた時間だったということです。
 先生からは、「生徒がしっかり私の話を聞いてくれた」とお褒めの言葉をいただきました。