鵡川高校の様子

鵡川高校の様子

中高連携ボランティア活動を行いました

6月13日(月)町の美化活動として、中学校1年、高校1年が協働でプランターに花を植え、それを駅前に飾りました。今年初めての中学生との協働作業で始めは緊張気味の高校生も後半からは中学生に積極的に話しかけ、きれいなプランターを一緒につくることができました。高校生からは「中学生と関わることができて楽しかった」「自分の中1の頃よりもしかっかりしていた」「初対面だったがすぐに中が良くなってまたやりたいと思った」「中学生と一緒に活動できて新鮮だった」などの感想も聞かれ、お互いの交流が深まった取組となりました。

むかわ学で町内の福祉環境について巡検・調査しました

6月15日(水)むかわ学Ⅱで、町内の福祉についての調査・巡検を行いました。2年生47名が町内の子ども福祉施設3箇所、老人福祉施設6箇所にそれぞれ分かれて出向き、施設の状況や課題について施設職員の方や利用者様からお話を伺うことが出来ました。コロナ禍でここ数年老人福祉施設には出向くことが出来ず、調査の対象から外れていたので、ようやく生徒の希望が叶い、児童、老人両施設の調査できたことが収穫でした。
生徒からは、「外からは見えない問題が実際に見えて良かった」「家族が福祉系の仕事をしているので、その大変さが分わかった」「将来の自分の職業として考えていたので、給料のことや待遇のことをしれて良かった」等、あらかじめ質問を用意はしていたものの、それ以外の質問が次々と生徒から発せられていて、本当に有意義な時間になりました。お世話になった施設の皆様、本当に有り難うございました。

中高連携ボランティア活動を行いました

6月13日(月)町の美化活動として、中学校1年、高校1年が協働でプランターに花を植え、それを駅前に飾りました。今年初めての中学生との協働作業で始めは緊張気味の高校生も後半からは中学生に積極的に話しかけ、きれいなプランターを一緒につくることができました。高校生からは「中学生と関わることができて楽しかった」「自分の中1の頃よりもしかっかりしていた」「初対面だったがすぐに中が良くなってまたやりたいと思った」「中学生と一緒に活動できて新鮮だった」などの感想も聞かれ、お互いの交流が深まった取組となりました。

むかわ学で町内の福祉環境について巡検・調査しました

6月15日(水)むかわ学Ⅱで、町内の福祉についての調査・巡検を行いました。2年生47名が町内の子ども福祉施設3箇所、老人福祉施設6箇所にそれぞれ分かれて出向き、施設の状況や課題について施設職員の方や利用者様からお話を伺うことが出来ました。コロナ禍でここ数年老人福祉施設には出向くことが出来ず、調査の対象から外れていたので、ようやく生徒の希望が叶い、児童、老人両施設の調査できたことが収穫でした。
生徒からは、「外からは見えない問題が実際に見えて良かった」「家族が福祉系の仕事をしているので、その大変さが分わかった」「将来の自分の職業として考えていたので、給料のことや待遇のことをしれて良かった」等、あらかじめ質問を用意はしていたものの、それ以外の質問が次々と生徒から発せられていて、本当に有意義な時間になりました。お世話になった施設の皆様、本当に有り難うございました。

新入生を迎えて。

4月8日(金)、令和4年度入学式を挙行いたしました。
 新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、会場への入場を制限しての実施となりました。残念ながら会場へ入場できなかった保護者の方々は、YoutubeのLIVE配信により参観していただきました。
 新たに迎えた50名の生徒は、独特な緊張感の中でも胸を張り、しっかりと呼名に答えていたのが印象的でした。コロナ禍に負けず、鵡川高校でしかできない学びをたくさん経験し、成長していきましょう!

学校評価を公表致します。

 令和3年度の学校評価について、さまざまな皆さまからご意見等をいただき集計を行いました。御協力いただきありがとうございました。
 いただいたご意見等を真摯に受け止め、今後の学校運営・教育活動を行って参ります。

クリックをすると【学校評価】のページに移動します。

進路ガイダンス(上級学校体験授業)

先日、大学・専門学校の先生方を招きまして、学校説明・体験授業を行っていただきました。体験授業では、VR体験・テーピングの巻き方・メイクの仕方・エンジンの分解など様々な体験をさせていただきました。大学組は、志望理由書の書き方などを教えていただきました。
今回の体験で「就職を目指していたけど、進学してみたい気持ちになりました」「改めて、自分のやりたいことが見つかりました」「勉強量が足りないことに気づきました」など、多くの生徒が充実した時間を過ごすことができたようでした。
参加していただいた先生方、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

卒業生講話

先日、卒業生4名の方より仕事のやりがいや仕事について、大学生活について、高校生の時の自分と現在の自分について、在校生へのメッセージなど、様々なお話をしていただきました。本当に貴重なお話ばかりでした。
在校生の感想には「部活をやめないで頑張る」「チャレンジすることを大切にする」「勉強をもっと頑張る」「後悔しない高校生活にする」など、今後の目標づくりにつながる内容が多かったです。
お忙しい中、ご参加いただいた4名の方々には、本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

むかわ学Ⅲ「提言発表会」について

12月17日(金)、町内たんぽぽホールにてむかわ学Ⅲ「提言発表会」を実施しました。
渋谷副町長をはじめとした町内の方々や、札幌大学の関係者などを前に、ゼミごとに提言をおこないました。
例年に比べ、寸劇を交えたものやコスプレをして発表するなど、スライドを使用するだけでなく、発表方法に工夫が見られたのが印象的でした。
提言後、各ゼミとも多くの質問や意見をいただきましたが、その応答も堂々としたものでした。
発表に対する取り組みや姿勢を後輩たちは手本とし、来年度以降よりよい提言がおこなえるよう努力していってほしいところです。

当日、残念ながら観覧できなかった方々は、Youtubeにてアーカイブ配信しておりますので、下記URLよりご視聴ください。

https://youtu.be/q_26I03WO74


多くの方々にご観覧いただきました


寸劇を交えた発表