鵡川高校の様子
令和7年度北海道鵡川高等学校入学式
本日、入学式が挙行されました。
39名の新入生は緊張した面持ちながらも堂々とした姿を見せ、無事入学を許可されました。
新入生代表の宣誓では、鵡川高校の伝統をさらに発展させるために努力することが力強く宣言され、また新たな鵡川高校の幕開けにふさわしい式となりました。
新入生の皆さんは、新たな環境、仲間、学びと、慣れない日々が続きますが、鵡川高校で多くの力を身に付け、充実した生活を送れるよう願っています。
魅力化講演会のお知らせ!
多くの皆さんに聞いていただきたい講演会です!ぜひ来て欲しいです‼︎
講師に、北海道大学の中村健吾先生をお迎えし講演会を行います。
申込はこちらから
入学者選抜
連携型・連携型推薦・道外からの出願に係る入学者選抜でした。
ありがとうございます!
Instagramのフォロワー数が2,000になりました!
いつも応援ありがとうございます!
次の目標は、2,500!
これからも魅力たっぷりの鵡川高校のこと、むかわ町のことを発信していきます!
https://www.instagram.com/hsmukawa/
実はXが伸び悩んでいます、、、
ぜひよろしくお願いします。
年度末反省会議
本校では、生徒が学びを発表をするように、先生方も計画・取り組み・整理分析・課題改善策をわかりやすくプレゼン資料にまとめ、次年度に向けた目線合わせを行ないます。
先生方も探究です。
札幌雪まつりにて
さっぽろ雪まつり
大通会場1丁目J:COMひろば
むかわ町×カリーハウスコロンボ×鵡川高校共同考案!
「豚しゃぶカリー」
お米は小坂農園さんの「ほしのゆめ」
豚肉は横田畜産さんの「よことん」
カレーを食べて暖まりませんか?
ぜひご賞味ください!
探究チャレンジ・アジア
「探究チャレンジ・アジア」に『ともりんアイス』班が出場しました。
審査員のみなさま、ありがとうございました。
理科&家庭科
理科と家庭科で連携授業。
実験では、マドレーヌを膨らますベーキングパウダー(炭酸水素ナトリウム)の働きについて考察をし、いざ調理!
出願変更受付中
令和7年度入学者選抜 出願状況
令和7年度入学者選抜出願状況について、北海道教育委員会より発表ありました。
(※2025.1.27 20:40に訂正版が発表されましたのでリンクを貼り直しました。)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/211914.html
日本→フィンランドへお菓子のプレゼント
フィンランド・アラヤルヴィー高校へ日本からもお菓子を送りました!
生徒が選んだラインナップはこちらからご覧ください。
https://www.instagram.com/p/DE6zr9xo4JO/?igsh=ZWU0a2xtamt3bWRs
フィンランドからプレゼント!
フィンランドからクリスマスプレゼントが届いていました!
気になったのはこちら。
その名は、バーさん?ヴァッサン?
見た目食感はドリトス。お味は世界の山ちゃん手羽先風味。
※個人の感想です。
ありがとうございました!
学校スタート
冬休みが明け、本日から学校がスタート!
全校集会が予定されていましたが、体育館が極寒!(−13℃)
ということで、急遽オンラインで行われました。
もしかして、北海道あるある?
生徒たちは充実した冬休みを過ごしたようです!
生徒のみなさんへ業務連絡
学校が休みで寂しかったよね
学校が早く始まってほしかったよね
学校で勉強したかったよね
体育館で昼休み遊びたかったよね
そんなご希望にお答えし、、、
鵡川高校生のみなさん、明日1/16(木)から学校です。
2023年度地域みらい留学生の進路
昨年度、本校に1年間、地域みらい留学365生(高2留学)として過ごしていた生徒から嬉しい連絡‼︎
様々な経験が「総合型選抜入試」にも生かされたそうです!
おめでとう!
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
むかわ町は現在雨です。
これが凍るのか凍らないのか,,,
さて、今日の鵡川高校の中では、
高校生は講習
中学生は部活
小学生は高校生と宿題を一緒にやる会
と、とても賑わっていました。
地域の子どもたちの学びの場に!!
地域みらい留学生の様子
地域みらい留学生は、
冬の北海道をしっかりと体感しているようです。
https://www.instagram.com/p/DEHmu1Vyadt/?igsh=MXFqa3QxamJkMHhudA==
掲載されています。
道内の道の駅や高速道路のSA・PAに置かれているフリーマガジン北海道発掘マガジンJP01 にむかわ町やともりんアイスが紹介されています!
ぜひご覧ください!
デジタルブックでもご覧いただけます!
https://jp01.jp/dbook/jp01_vol35/book/index.html#target/page_no=33
モンスターエナジー
6月に届いたモンスターエナジー、、
実は配りそびれていました!!!
体育大会後の疲れた体に染み渡ったことでしょう!
(モンスターエナジープレゼントキャンペーンでいただきました)
クリスマス限定フォトスポット誕生!
本日はクリスマスイブ!ということで、高2留学中の生徒が学校にクリスマスフォトスポットを設置してくれました。
普段はポスターが張られているベンチ前ですが、生徒にクリスマス気分を味わってもらおうと計画しました。
デザインや配置も留学生が考え、細かい部分までこだわった力作です!
さっそく生徒たちがトナカイカチューシャやサンタ帽を被って写真撮影をしていましたよ!
令和6年度体育大会
12月19日、20日と2日間で行いました。大きなけが人が出ることもなく笑顔がたくさん見られた体育大会でした。
実施種目
バスケットボール、バドミントン、フットサル、バレーボール、ドッヂボール、卓球、綱引き、玉入れ、借り物(人)競走、e-sports(マリオカート・大乱闘スマッシュブラザーズ)
※2日目昼休み 軽音楽部ゲリラライブ
体罰等に関する調査のお願いについて
保護者の皆様、いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、Classiにてご案内をしております。
つきましては、Classiの該当投稿に記載されているURLからアクセスし、回答して下さい。
=Webページによる回答のメリット=
〇「かんたん&便利」~スマホやパソコンから回答できます。
〇「安全・安心」~回答頂いた情報は、厳重なセキュリティで保護されています。
〇「効率的」~お子さんに持たせる必要がなく、学校を経由せずに教育委員会に届きます。
なお、Webページでの回答期間は「令和6年12月12日(木)~令和7年1月17日(金)」です。原則、Webで回答することとなっておりますが、Web回答が困難な場合につきましては、学校まで直接ご連絡ください。
HBC今日ドキッ!学校で聞こう
昨日の放送は、こちらからご覧いただけます!
ぜひ!
ご協力いただいた、世永アナウンサー、スタッフクルーのみなさん、関係者の皆さん!
ありがとうございました!
北海道新聞に!
北海道新聞胆振日高版の地方面に鵡川高校が出ています!
中学生、保護者のみなさま、ぜひご覧ください!
1年生むかわ学
これまでの活動をとおして自分が課題と考えたことなどを、各担当者と交流し、課題設定の妥当性や方向性について整理しました。
ご協力をいただいたみなさん、ありがとうございました!
放送のお知らせ
noteアカウント開設しました。
本社本部本店からリリースありましたので、
鵡川高校公式note爆誕しました。
6つ目の公式SNSです。
字数制限なく発信できます。
こちらのフォローもよろしくお願いします。
見学旅行団、帰着
19:40頃、無事に帰着しました!
伊丹空港出発
伊丹空港出発します!
見学旅行最終日
見学旅行は最終日。
薬師寺、東大寺に行っています。
着こなしセミナー
今日の3年生は、スーツなどの着こなしセミナー‼︎
内定者指導の一環です。
スーツを着てネクタイをすると一気に雰囲気が変わりました。
見学旅行
京都清水寺の様子です。
素晴らしい景色です!
見学旅行へ出発
2学年は見学旅行へ出発しました。
高大地連携事業
月1キッチンカー
月1の楽しみになった、昼休みキッチンカー!
今回は、苫小牧の #food432 さん!
生徒教職員のお腹を満たしてくれました!
この企画の連絡調整は、すべて生徒が取り仕切っています。
就職内定状況!
就職内定をいただいた企業様です。
内定をいただきありがとうございます!
進学 合格速報!
資格・検取 合格情報!
鵡川高校では、さまざまな資格検定に挑戦することができます!
高大地連携事業
高大地連携事業
札幌大学に留学生としてきている学生と文化交流を行いました。
また、むかわ町の地域の方に講師となっていただき、蕎麦打ち・茶道体験も
【地域みらい留学】オンライン説明会
穂別ともりんアイスについて
むかわ学で、高校生と地域と企業と協働して作られた、「穂別ともりん」アイス!
取り組みが紹介されています。
鵡川高校はこのような学びができます!
絵本セラピー
絵本セラピー
絵本を通して自己を見つめたり、互いの価値観や感じ方の違いなどを共有しました。
鵡川高校11年目の取り組みです。
コラムが掲載されました!
「穂別ともりん」アイス
大地のアイスさんのホームページに、本校のむかわ学で探究し学び活動してきた様子が掲載されています。
よければご覧ください。
鵡川高校ではこのような学びができます!
進学 合格速報!!
進学 合格速報!!
【むかわ町恐竜フェスタ】に参加しました!
こんにちは、恐竜研究同好会です!
11月2~3日にかけて、むかわ町穂別町民センターにて【むかわ町恐竜フェスタ】が行われました。
恐竜研究同好会では、3日のステージ発表にて、昨年度から取り組んでいるカムイサウルス研究や、今後の同好会についての計画などについて発表しました。
子どもから大人まで、たくさんの方々に発表を聞いてもらうことができ、また穂別博物館の櫻井館長からもご講評いただきました。
イベントでは、昨年度【恐竜リベンジャーズ】(2023年9月実施)でご一緒させていただいた亀井由美子先生のクラフト恐竜、【恐竜フェスタ2023】(2024年1月実施)で交流させていただいた桐生大学短期大学部さんの恐竜すごろくなども展示され、さらにVRダイナソー、動くイグアノドン、鳥類研究で有名な川上和人先生のご講演など、恐竜盛り沢山でした!(前日には、ボールペン画家で【北海道絶滅動物館】作者の浩而魅諭先生の講演も!原画も展示してありました!)
今後も、イベントや日々の活動で、恐竜研究同好会についてお知らせしていきたいと思います!
鹿肉レトルトカレー完成!
むかわ学Ⅲ 獣害対策班が、鹿肉を使ったレトルトカレーを関係者のみなさんと協働開発をし、お披露目となりました。
今後は本格販売に向けて調整していきます。
林業体験
胆振総合振興局による全面協力のもと、1年生が林業体験
ドローンによる、森林の状況把握。
最後は、ドローンから記念写真でした!
※熊には十分注意し実施しました。
ハロウィンイベント開催!
鵡川高校では、10月30日(水)にハロウィンイベントを開催しました!
生徒発案のイベントでしたが、全校生徒はもとより、先生方も主体的に取り組み、非日常を味わいました。
今後も鵡川高校は生徒主体で様々な取り組みをしていきますので、お楽しみに!
野球部 部活動体験会の実施について
全道大会の公式練習と日程が重なり、延期となっていた野球部の部活動体験会を10月27日(日)に改めて実施いたします。
体験をご希望の方は、こちらのフォームから改めてお申し込み下さい。
(前回申し込まれた方も、改めてお申し込みいただきますようお願いいたします)
多くの方の参加をお待ちしております!
体育の授業の様子
本校体育の授業の様子です。
キッチンカー
むかわ学の企画で、キッチンカーを昼休みに呼びたい!というグループ。
関係各所と調整し、実現。
好評でした!
今後も月1回程度、企画するそうです。
部活動体験会を開催します!
穂別ともりんアイス 好評発売中!
本校生徒が企画しました「穂別ともりんアイス」が販売開始いたしました!高校生と町内の売り場を回ってきました!
ぽぽんた市場でパシャリ
カネダイ大野商店でパシャリ
四季の館でパシャリ
✧440円(税込み)
✧ぽぽんた市場、四季の館、カネダイ大野商店、Aコープ厚真店でお取り扱い中です。
✧「大地のアイス」公式オンラインストアでも10月以降に販売予定です。
ぜひご賞味ください!
味の感想も募集しています♡
追記
Aコープ厚真店での販売中のアイスの写真をいただきました!
緑のパッケージがとっても映えていますね!
本校生徒が企画 穂別ともりんアイス 発売決定!
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
鵡川高校生が企画!
穂別ともりんアイス
9月4日 新発売
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
令和6年9月4日(水)より本校3年生が企画し、実現したむかわ町穂別発のブランドカンロ「ともりん」の規格外品を使用した「穂別ともりんアイス」が発売されます。
ふわっと「ともりん」香る優しい甘みと爽やかな後味がやみつきの青春味アイスです。ぜひご賞味ください。
✧440円(税込み)
✧ぽぽんた市場( 勇払郡むかわ町松風3丁目1−1)、四季の館(勇払郡むかわ町美幸3丁目3−1)、カネダイ大野商店( 勇払郡むかわ町美幸2丁目42)でお取り扱いします。
✧「大地のアイス」公式オンラインストアでも10月以降に販売予定です。
✧9月1日 むかわグルメフェスタで先行販売いたします。ぜひお買い求めください。
❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀
末尾になりますが、本アイスは「北海道鵡川高等学校」むかわ学アイス班の生徒2名とアイス製造会社である「株式会社ランベル」、カンロを生産してくれる「とまこまい広域農業協同組合穂別支所」「ほべつカンロ生産部会」の4者協働商品です。
上記でご紹介した以外にもたくさんの方に支援いただき、本製品は実現いたしました。ありがとうございました。
❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀+.。♡。.+:❀
本日のオープンキャンパスについて
本日のオープンキャンパスは予定通り実施いたします。
交通障害等でこれなくなってしまった場合は、本校担当・山岸(0145-42-3394)までご連絡いただけると幸いです。
地域みらい留学説明会in東京
鵡川高校、東京に行きます‼︎
地域みらい留学説明会
8/24,25です!
可能性、鵡限大!
ぜひお越しください!
申し込みは地域みらい留学ホームページよりお願いします。
おはようございます!
長い夏休みを終え、学校スタートです。
それでは、鵡川高校から世界の皆さんに
おはようございます!
ライジングサン
ライジングサンロックフェスティバル2024 in EZOの会場に、鵡川高校生も開発に関わった「むかわガチャ」が登場しています!
会場にいるみなさん!
ぜひ!よろしくお願いします!
暑いです。むかわ町。
今日のむかわ町。
30度越えでした!
焼肉!
第2回鵡川高校 肉フェス
たくさんのお肉、焼きそば、炊き立てご飯、スイカ、漬け物、線香花火大会、軽音ミニライブ、そして校内肝試し。
夏の思い出〜
たくさんのご協力ありがとうございました!
小学生学習サポート
今年もやっています!小学生学習サポート。本日4日目。
毎日10名程が来て、高校生が夏休みの宿題を見ています。
天気よし!
今日のむかわ。
最強に天気よしでした!
全国の中学生のみなさん。
この空を見に、北海道留学しませんか??
中庭の遊歩道復活!
あっという間に、中庭の道が綺麗になりました。
ありがとう!
PTA研修会を実施しました!!
PTA活動の一環として、BBQ大会を実施しました。
あいにくの天気でしたが、PTA会長をはじめ、保護者や教員、生徒等を合わせて40名弱の参加者を迎え、無事実施することができました。
普段、なかなか顔を合わせることができない保護者の方同士や教員とで交流するまたとない機会となりました。
教員・保護者一体となって生徒の成長を見守っていくため、今後も積極的にPTA研修を実施していきますので、保護者や地域の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
STV「お絵かきですよ」に出演!
先日は出演、PRさせていただきありがとうございました!
今日から大ほっかいどう祭です!
https://daidosai.jp
むかわガチャよろしくお願いします!
地域みらい留学in札幌
地域みらい留学
対面説明会
in札幌
申し込みはこちらから!
https://reserva.be/cmirai/reserve?mode=service_staff...
ぜひお越しください。
出演のお知らせ
高大地連携事業
高大地連携事業
むかわ学Ⅲの授業では、9月の提言発表へ向けて、札幌大学生や地域の方に、提言内容や発表方法などのブラッシュアップをしていただきました!
人間流送祭り
穂別流送祭りで行われた「全道人間流送競技」
鵡川高校の一大勢力が、なんと一般の部で優勝
カンロアイス
穂別流送祭りにて、「カンロアイス」を 大地のアイス でおなじみの株式会社ランベル様のご協力のもと販売させていただきました!
お味はいかがでしたか??
地域みらい留学説明会in大阪 終了
地域みらい留学説明会in大阪!
たくさんのご来場ありがとうございました!
都合がつかなかったみなさん!
いつでも問い合わせお待ちしています!
追伸、、、
鵡川→むかわ
って読みます!
化石発掘
1年生が化石発掘を体験!
小さな化石をみつけた生徒もいました。
その後、穂別博物館で櫻井館長に説明もいただきました。
地域みらい留学 対面合同説明会 in大阪
地域みらい留学 対面合同説明会 in大阪
7/20(土)、21(日)10:00-17:00
ホテルフクラシア大阪ベイ ザ・コスモホール
申込みはこちらからお願いします!
https://reserva.be/cmirai/reserve?mode=service_staff...
鵡川高校が大阪に登場します!
そして新販促グッズも登場します!!
中学生のみなさん!保護者のみなさん!
ぜひ、お越しください!
HOJOフェス
7/15(土)に行われたHOJOフェスでは、むかわガチャの販売、むかわ学マイクラ防災班、ボランティア部、吹奏楽部など多くの生徒が活躍しました。
むかわ学Ⅲ カンロアイス!
むかわ学Ⅲアイス班は、鵡川高校・株式会社ランベル・JAとまこまい広域穂別支所・ほべつカンロ生産部会の4者と協働し、規格外のカンロを使いアイスクリームを考案しました。
7/17にプレスリリース会を行い、試食も実施しました。
今後は、週末に行われる流送まつりや町内イベント等で発売します!
学校祭PTAバザーについて
7月6日(土)学校祭2日目のPTAバザーは、大盛況になり、用意したメニューの焼きそば、焼き鳥、恐竜たい焼き、ペットボトルドリンクすべてが完売しました。PTAバザースタッフ手作りの焼きそばと焼き鳥、いっぷく堂製のむかわ名物恐竜たい焼きも生徒、来場者の皆様方には大好評でした。
売上利益82,210円は生徒会に贈与され、PTA会長から「学校生活を楽しくするために使ってくださいね」と手渡され、生徒会長も「ありがとうございます。焼きそばも焼き鳥も恐竜たい焼きも食べましたが、とてもおいしかったです。部活動や行事をより充実させるために使わせていただきます」とお礼を言いました。
最後に今回のPTAバザーが成功したのも、言うまでもなくPTAバザースタッフの方々の献身的なご尽力があったからです。あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
むかわガチャ完成!
鵡川高校生含め5つの企業・団体様のコラボによって、むかわ町の魅力を発信する「街ガチャ」が完成しお披露目となりました!
本日はプレスリリース会。
今後、町内に設置されますので、いかがでしょうか!
(↑むかわ町ホームページへ移動します)
中高ボランティア活動実施
異年齢交流や地域の人との交流を目的として、中高ボランティア活動を行いました。
中1・高1でプランターづくりを行いました。
中学校、高校前に設置しています。
中2・高2はグループに分かれて町内清掃を実施しました。
地域の方々にも協力いただきました。
中3・高3はグループに分かれて海岸清掃を行いました。
ネイチャー研究会in鵡川のみなさんにもご協力いただきました。
1時間の活動で2tトラック一杯になりました。
海岸清掃は日本財団の海ごみゼロウィークに登録し実施しました。
リーダーシップ育成やチームで活動する力など、教室ではできない学びをすることができました。
むかわ町では中高一貫教育を平成15年から実施しています。
学校でゲーム大会!
6/15
むかわ学Ⅲのグループが体育館でゲーム大会を企画しました。
たくさんのお友達が集まってくれました!
校外探究活動を行いました!
6月12日、2年生の「総合的な探究の時間」において物流についての探究活動を行いました。
この見学会は北海道運輸局室蘭運輸局苫小牧海事事務所と道に御協力いただき実施され、苫小牧埠頭(株)では、大型冷蔵冷凍倉庫「クールロジスッテクスプレイス」では-38度の急速凍結庫などを見学、ナラサキスタックス(株)では、コイルや資材などの大型倉庫を見学、苫小牧栗林運輸(株)ではRORO船の船内作業を見学させてもらいました。
参加した生徒は「今回の企業見学を通して、改めて物流の大切を感じました。人々の暮らしを支えてくれる人がいるから私たちは幸せな暮らしができていると思いました。」と話しました。
この経験を皆さんの進路活動や生活に役立てて欲しいと考えています。
高大地連携事業 札幌大学を見学!
高大地連携事業の一環として、高校1年生51名が札幌大学を訪問しました。
施設見学や大学生と交流を行い、大学で学ぶということはどのようなことなのかを体感しました。
【むかわ学】2人の講師にお話しいただきました。
むかわ学Ⅱ、Ⅲにおいて、講師の方による講義がありました。
株式会社ブレナイ 佐藤様による、地域活性にかかわるキービジュアル(発信における重要な写真などのテーマデザイン等)についてをわかりやすく説明いただきました。
DMM.COMの菊地様による、多様な事業にかかわるビジネススキームについて、身近な題材をもとに説明いただきました。
2025学校案内・ポスターが完成!
2025年度版の学校案内・ポスターが完成しました。
本ホームページ左側よりご覧いただけます。
中学生の皆さん、地域の皆さん、ぜひご覧ください!
中高連携学習会を実施
中高連携事業の一環として、中学生が高校の教室で学習を行いました。
本日は数学と理科。
数学では、日常の生活にまつわる"確率"について考えました。
理科では、"無選別ちりめんじゃこ"の中の生物を仕分けし、食物連鎖などの生態系を考えていきました。
高校生もチューターとして入り、中学生をファシリテートしました。
次回は社会と国語!
鵡川中学生のみなさん!お楽しみに!
物流について考える。
北海商科大学 相浦宣徳 教授をお招きし、2学年を対象に「物流ってなんだろう?皆さんの生活を伝える物流」のタイトルでお話しいただきました。
この事業は、北海道運輸局室蘭運輸支局苫小牧海事事務所と北海道にも協力をいただき実施しました。
生徒からは、
「物流と一言に言っても、その裏側には様々な人と物が関わっているのだと感じた。自分には遠い世界の話だと以前まで思っていたが、この講義で自分の身近なところで行われているのだと学んだ。」
と感想がありました。
今回の講義をもとに、今後、苫小牧港などの港湾施設を見学します。
先日の「職業について考える」から、物流についての大学の先生の講義、そして現地視察、そして実際にデュアルシステム(長期就業体験)によって職業や仕事を考えていきます。
職業別ガイダンス実施しました。
1、2年生を対象に、「仕事とは何か?、働くとは何か?」というタイトルで、6社の企業・団体様に来ていただきそれぞれお話しただきました。
多様な進路選択に向けて、様々な情報を提供していきます。
高校魅力化講演会のお知らせ
【お知らせ】
高校魅力化講演会
5/24(金)16:30〜(講演は17:00〜)
鵡川高校体育館
参加料無料
(オンライン、オンデマンド配信も予定)
申し込みはこちらから
https://forms.gle/nVSHBAzMX5DTVgCq8
本校について紹介されています!
リクルート進学総研さんのキャリアガイダンスに本校の紹介記事が掲載されています。
よければご覧ください。
https://souken.shingakunet.com/publication/career_g/2024/04/2024_cg450_09.pdf
部活動壮行会を行いました!
令和6年度の高野連や高体連の試合が近づいてきましたので、生徒会執行部が壮行会を企画しました。吹奏楽部の演奏する元気で心が鼓舞される行進曲にあわせて入場したチームや選手へ、生徒会長と校長先生がエールを送りました。それを受け、野球部・サッカー部・バドミントン部・ソフトテニス部・陸上個人参加選手の各代表者が決意表明をし、全校生徒へ勝利を誓いました。頑張れ! 鵡川高校!
新入生歓迎会を行いました!
4月10日(水)の4~5校時を使って、新入生歓迎会を行いました。新入生51名を迎え、1年間の生徒会行事や学校行事、9つの部活動の紹介&勧誘を行いました。各部活動とも、新入生をもてなす心で新入生に接し、楽しく活気ある歓迎会とすることができました。今後の新入生の活躍が楽しみです。 



入学式を挙行いたしました
4月8日(月)、本校体育館にて入学式が執り行われました。今年度は1年A組26名、1年B組25名、合計51名の新入生を迎えました。
柳本校長から「生活する上で大切なことは協働性であり、お互い話し合いをすることで最適解を見つけて欲しい。日本の中の価値観だけで考えるのではなく、国際性や多様性を重んじる感覚も身につけて欲しい。考え方次第で人生は180度変わってくる。」と入学生へ式辞がありました。
新入生代表者は、高校生活への意気込みを述べてくれました。
また、野球部の校歌紹介では、キャプテンの岡嶋大登くんから「つらいことが絶対にあると思うが、とにかく何事にも食らいついて一生懸命頑張ってください。」と新入生を歓迎する言葉がありました。
鵡川高校ならではの学びを経験し、3年後には大きく成長した姿を見せてくれると嬉しいです。
着任式・始業式、留学生歓迎会を行いました
4月8日(月)、着任式・始業式が行われました。今年度は新しく4名の職員の方々が着任されました。
続いて始業式が行われ、柳本校長先生から全体へ向けて「自己実現に向けて自分にできることとできないことを見極め、きめ細やかに評価できるようになってほしい。3年生は進路実現にむけて人のため、社会のために何ができるかを考えてほしい。2年生は1年たって何が成長したのか実感できるよう生活していってほしい。」とお話がありました。それぞれの目標実現に向けて、一生懸命取り組んでいきましょう。
始業式終了後、生徒会企画の留学生歓迎会を行いました。今年も地域みらい留学365の制度を利用し、2名の生徒が鵡川高校へ留学に来てくれました。福岡県と、東京都から来た二人は、緊張しながらも留学への意気込みを述べてくれました。ぜひ鵡川高校で色々な体験をし、充実した留学生活を送って欲しいと思います!
むかわ学Ⅲ アイス班が企画プレゼンをしました。
3月25日(月)にむかわ学アイス班はファシリテーターの札幌大学生と札幌にある(株)ランベル(飯澤 浩代表)に会社訪問・企画プレゼンテーションしました。
【写真】プレゼン中の鵡川高校生と見守る札大生
申し遅れましたが、むかわ学アイス班はむかわ野菜をPRすべく立ち上がったプロジェクトです。高校生の力だけでアイスをつくることは難しく、その障壁を打ち破るために「大地のアイス」というブランドとのコラボを目指しています。
初めての打ち合わせにドキドキの3人…緊張マックスのプレゼンテーションになりましたが、無事に発表ができました。社長からビジネスのノウハウを聞いて関心しきりの3人、自分たちに足りないものを確認できた一日でした。コラボの実現には、まだまだ考えなければならないこと、調べないといけないことがたくさん!構想をさらに固めて再訪することを誓った三人でした。
貴重なお時間を割いてくださった(株)ランベル飯澤 浩社長、パティシエの川守田 拓也様、(株)Prima Pinguino 原 大介様ありがとうございました。
修了式・離任式、留学生送別会を行いました
3月22日(金)、本校体育館にて修了式・離任式、および地域みらい留学生3期生の送別会が行われました。修了式では柳本高秀校長から「『主体性』と『自己実現』という2つのキーワードを大切にしてほしい。何事も自分1人ではできない。自分がどう生きたいか、グローバル化する社会をどう生き抜くか。それらを考えて新学期を迎えてほしい。」とお話がありました。
続いて、地域みらい留学生3期生の送別会が行われました。2A矢代茉鼓さんからは「1年感があっという間に終わり寂しいが、鵡川高校の皆と思い出を作ることができ、先生方の温かな支援もあり留学のゴールを迎えられた。1年間受け入れてくれてありがとう。」、2B本郷夏奈さんからは「生きてきた17年間で、1番短くて充実した1年だった。地元ではできないことができ、出会わない人と出会い、楽しみながら多くの経験ができた。」と留学を振り返る言葉を述べてくれました。ぜひ、地元に戻っても鵡川高校での学びや経験を活かし、充実した高校生活にしてください!(鵡川高校だより留学生お別れ号はこちら)
離任式では、今年度離任される5名の先生方及び事務の方に、生徒会から花束が贈呈されました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、今年度も本校の教育活動に多大なご支援・ご協力を賜り深く感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
鵡川高校だより特別号を発行いたしました
下記のリンクよりご覧ください。
第50回卒業証書授与式を挙行いたしました
3月1日、本校体育館にて第50回卒業証書授与式が執り行われました。3年A組23名、3年B組22名、計45名の卒業生一人ひとりが希望に満ちた眼差しで式に臨んでいました。
柳本高秀校長から「3年間で得た経験という財産は、これからの人生を支えてくれる糧となる。これからの人生において、『探究し続ける心を持ち、協調性を大切にして試行錯誤しながら最適解を探すこと』『考え方×熱意×能力=人生』『国際的な感覚・考え方を持つこと』を意識し、鵡川高校の校訓『明るく 豊かに たくましく』を胸に進んでほしい。」と卒業生へ式辞がありました。PTA副会長梅澤芳弘様からは「コロナ禍であっても勉強や部活動で様々な成果を出してきた。現代は”正解のない答え”が求められる社会となっている。皆さんは鵡川高校での学びでその答えを見つけ出すための力を身につけてきた。自分のため、周りの人のためにその力を惜しみなく発揮してほしい。」と激励のお言葉をいただきました。
在校生送辞では、生徒会長の目黒滉太君から「先輩方の、何事にも真面目に下を向かずに取り組む姿を在校生は学んだ。むかわ学では興味を引く提言内容だった。先輩方の姿勢や頑張りを引き継いでいきたい。」と抱負が述べられました。卒業生答辞では、卒業生代表の藤枝乃杏さんから「鵡川高校での数々の経験と思い出は、将来を手助けしてくれる道筋となると確信している。ここまで来られたのは、自分だけでなく周りの人々の支えがあったからこそ。鵡川高校で身につけた『学び続ける力』を生かし、さらに成長できるように全身全霊で進んでいく。」と強い決意が述べられました。最後には、在校生が花道をつくり卒業生を送り出すシーンも見られ、厳粛で心温まる卒業式となりました。
卒業生の保護者の皆様におかれましては、本日まで本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。これからのお子様の活躍を、鵡川高校教員一同、心よりお祈り申し上げます。この度は誠におめでとうございます。
鵡川高校だより2月号を発行いたしました
下記リンクよりご覧ください。
デュアルシステム報告会
「令和5年度デュアルシステム報告会」が2月7日(水)の5・6校時に本校体育館で行われました。デュアルシステムとは本校の特色ある教育活動の一つで、従来の職場体験実習と学校での学習とを交互に繰り返す実践的なキャリア学習のことです。学校と職場の学びを同時に進めるという意味で「デュアルシステム」(2つの併行した学び)という言葉です。全国的にも徐々に実施高校が増加しつつあり、本校は今年4年目で、前年度の反省を生かし活動内容を年々充実させてきています。今年度は、実習前に3日間6事業所を事前見学後に実習先希望アンケートを取り、生徒と受入事業所とのミスマッチをできる限り防ぎました。
「令和5年度デュアルシステム報告会」では、10事業所とむかわ町教育長、保護者の方々のご参観を賜り、関心の高さをうかがわせました。実習事業所別に5つのブースに分かれ、スライドを用いて事業所の概要、学んだこと、気づいたこと等を5分程度にまとめて発表しました。ご来訪された事業者用アンケートのご回答から「実習を通じて働くことの価値観を感じ取れていたと思う」、「コミュニケーションの大切さを感じたことは重要だと思います」、「経験から自分たちの課題を見つけていたのは素晴らしいと思いました」等、実習の成果を評価するコメントを頂けたことは幸甚に存じます。来年度のデュアルシステムから、苫小牧市内の事業所も実習先に加わる予定です。今後もご期待ください。
進路体験報告会について
1月23日(火)に進路体験報告会を行いました。3年生の進路先決定者が1・2年生に対して3年間の進路活動について伝えるとともに、進路活動で大変だったことや今から頑張るべきことなどのアドバイスをしてくれました。
その中で特に多かったアドバイスは
・履歴書や志望理由書は、文字を丁寧に書かないといけない。そのために普段から文字を綺麗に書く習慣をつけることが大切。
・夏休みが大切。夏休みを大切に使わないと、あとで苦労する。
・ペンで書く際、緊張して何度も失敗した。普段からペン書きに慣れることが大切。
・受験先を決めるのがギリギリになった。1・2年生のうちにオープンキャンパス等に参加することが大切。
・「むかわ学」や「部活動」の経験を活かして受験できる学校があるので、早めに学校調べをした方が良い。受験方法も様々あるので、自分にあった受験方法を早めに見つけること。
3年生の発表に対して、1・2年生からは次のような感想が多かったです。
・オープンキャンパスは、たくさん行った方が良い。
・検定を積極的に受けて、資格取得を頑張りたい。
・書類作成は、早めに始めることが大切。そのためにもきれいな文字で書くことを普段から心がける。
・面接練習が大切。試験前までに10回は練習してから試験に臨みたい。
・3年生の夏休みは、休みではないと思う気持ちが大切。学校に行って進路活動を行うことが合格への近道である。
このように、3年生の発表が1・2年生にしっかりと伝わっていることが分かりました。1・2年生の皆さんは、夢実現のために1日1日を大切に頑張っていきましょう!
3年生の皆さん、ありがとうございました。来年度以降もぜひ学校に来て、後輩たちに進路アドバイスをしていただけると助かります。待っています!!
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。