鵡川高校の様子
日ロ同世代交流
6月12日(水)10時過ぎ、むかわ町教育委員会からの依頼があり、訪日中のサハリン州ロシア青年訪問団一行25名の訪問を受け入れました。
校舎を案内したあと、1年生と3年生の授業を見てもらい、そのなかで日ロ同世代交流が活発に行われました。特に3年生の教室では相互の合唱で交流し、教室は和やかな雰囲気に包まれました。帰る際にはロシア人形のお土産を頂き、約30分という短い時間ではありましたが、本校生徒にとっても貴重な経験をすることができました。
このたびはこのような機会を頂き、ありがとうございました。
《1年生教室での交流》
《3年生教室での交流》
《お土産のロシア人形》
授業公開のお知らせ
授業公開について、保護者、関係者の皆様にご案内をしているところでしたが、時間割りが確定しました。
ぜひ、授業の様子をご覧ください。
授業公開日:6月17日(月)
授業公開 時間割り
保護者のみなさまへ
このたび「鵡川高校安心メール」(緊急連絡網)を
運用することとなりました。
つきましては、登録方法についての文書を
お子さまに配付しております。
保護者の皆様におかれましてはご多用のことと存じますが、
ご登録くださいますようお願い申し上げます。
不明な点等ございましたら学校までご連絡ください。
第1回学校評議員会を開催しました
6月4日(火)18:30より、本校進路会議室におきまして、本年度第1回学校評議員会を開催しました。
5名の評議員の皆様にご出席いただき、はじめに委嘱状を交付いたしました。その後、本年度の学校経営方針・学校概要・各分掌等の取組について説明し、質疑応答、評議員の皆様との意見交換を行いました。
詳しくは議事録をご覧ください。
学校評議員会
(クリックをすると別ページへ移ります。)
評議員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
中高合同講演会を終えて
昨日、本校体育館において中高合同講演会が行われました。鵡川中学校・鵡川高校生あわせて約300名が参加し、講師である奈良 薬師寺の加藤大覺 様から「お経に学ぶベストの尽くし方」という演題で、お経の現代語訳を共に読み解きながら、ご講話をいただきました。
加藤様の誰にでも分かりやすく、そして面白いトークによって、生徒は心を鷲掴みにされ、「お経は生きるためのヒントに溢れている」ということを実感していた様子でした。
・現在、お知らせはありません。
オープンキャンパスは
こちらから!↓↓↓
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
現在、募集はありません。