鵡川高校の様子
5月公開授業日の時間割について
5月25日(金)公開授業の時間割が決定しましたのでお知らせします。
CST(5月)(1年)
5月17日(木)5校時に、1年生を対象にCSTを実施しました。
CST とはCommunication Skill up Training の頭文字をとっており、コミュニケーションスキルを向上させることを目的に、本校でも全学年で実施しております。
今回は、『自己開示と他者理解』を目標として、自分の好きなものを相手に伝える自己開示と、相手はその話を聞いて他者を理解する他者理解について実施しました。
生徒は「あまり話したことない人とも話すことができて良かった」「色々な人の好きなものが分かった」といった感想を述べていました。これからも月に1回程度実施していきます。
5月授業公開について
授業中の生徒の様子を保護者の皆様や地域の方々に見ていただき、
鵡川高校についてより知っていただくことを目的として
月に1度、授業公開日を設定することとなりました。
5月の公開日は5月25日(金)です。
ぜひ授業を参観していただければと思います。
尚、時間割は決定次第本HPにてお知らせいたします。
1校時 8:50~ 9:40
2校時 9:50~10:40
3校時 10:50~11:40
4校時 11:50~12:40
5校時 13:50~14:40
6校時 14:50~15:40
CST(5月)(1年)
5月17日(木)5校時に、1年生を対象にCSTを実施しました。
CST とはCommunication Skill up Training の頭文字をとっており、コミュニケーションスキルを向上させることを目的に、本校でも全学年で実施しております。
今回は、『自己開示と他者理解』を目標として、自分の好きなものを相手に伝える自己開示と、相手はその話を聞いて他者を理解する他者理解について実施しました。
生徒は「あまり話したことない人とも話すことができて良かった」「色々な人の好きなものが分かった」といった感想を述べていました。これからも月に1回程度実施していきます。
中高合同ボランティア活動を行いました
まだ肌寒い5月10日 中高連携事業として毎年行っている、プランターの花植え作業を中学生とともに行いました。今年は、高1と中3が、高3と中1が一緒に作業し、高2は単独でインターチェンジ前のプランター作りを行いました。
植えた花は全部で570株。町教育委員会の協力のもと、一時間弱の時間で完了しました。植えた花は鵡川駅と各学校の庭とインターチェンジ前に飾られました。少ない時間でしたが、お互い自己紹介などもしながら、交流をもつことができました。
第1回PTA役員会
4月23日(月)本年度第1回PTA役員会が行われました。主な議題は5月1日(火)開催予定の第1回PTA役員・理事会での審議内容の確認でした。平成30年度も様々なところでPTAの方々に御協力いただくことになるかと思います。どうぞよろしくお願いします。
入学式
4月9日午後から入学式が行われ、54名の新入生が入学を許可されました。
校長式辞では、山﨑校長から新入生にこれから身に付けてもらいたい3つの力(「社会で生きるための基礎的な力」「自己を伸長させる力」「社会に貢献できる力」)について話がありました。
その後、今村PTA会長、松田同窓会長から温かいご祝辞をいただき、新入生代表生徒の宣誓の後、野球部2,3年生の校歌紹介が行われ、式は終了しました。
着任式・始業式
4月9日(月)、山﨑校長はじめ4名の先生方の着任式が行われました。これからどうぞよろしくお願いします。
その後、始業式が行われ、山﨑校長から、「夢や目標をもって毎日を過ごしてほしい。その目標達成のために何をしなければならないかを皆さんにしっかり考えてほしい」とのあいさつがありました。
生徒は皆、真剣に聞いていました。いよいよ平成30年度が始まります。
鵡川高校の秘密兵器…
さて、本日の絵本セラピーで活躍したこの秘密兵器
パッと見た感じだと、よくあるタブレットを三脚で固定しただけのものに見えますが。
実は、プロジェクター側にこんな機械が付いていて…
タブレットのカメラで写した映像を無線で飛ばし、プロジェクターから投影できる、即席の実物投影機になるのです!
今回は絵本セラピーで使用しましたが、今後は授業でも活躍の場が出てくると思います。
鵡川高校はICTにも力を入れていきますよ~!
今年度、最後の絵本セラピーを実施しました!
昨日に引き続き、絵本セラピストの野澤みゆき先生をお招きして、絵本セラピーを実施しました。
今日の対象は2年生。昨年度、自分たちが書いた感想を読んで貰うと、少しはにかんだ様子でした。
今日はこんな秘密兵器も登場!
この解説はまた後ほど…。
1年生、2年生、3年生、それぞれ全く違う絵本を読んで頂きました。
2年生も、一生懸命感想を書いてくれています。
今年度の絵本セラピーはこれでおしまいですが、今回体験したことを忘れず、お互いを、そして自分を大切にして、これからの学校生活を過ごしていきましょうね。
野澤先生、ありがとうございました!
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。