鵡川高校の様子
進路オリエンテーション
先日、学年別に進路オリエンテーションが行われました。1学年は、3年間通しての進路活動や数十年後の社会の変化などについて。2学年は、様々な入試方法の説明や昨年度の就職状況などについて。3学年は、計画の立て方や自己管理、高校生活最後の一年間の大切さなどについて。それぞれの学年で様々な話がされました。
全学年で共通して言えることは「変化の激しい社会で生き抜くために、どのような進路選択が正しいかを深く考える」ということが、非常に大切だということです。数十年後、今ある仕事の約50%近くは無くなると言われています。つまり卒業後、仕事に就いたとしても、数年後に仕事を失う可能性がある人が出てくるということです。
自分の将来のことをしっかりと考えながら、進路活動をしていきましょう。
奨学金保護者説明会(3学年)
先日、奨学金保護者説明会(3学年)が行われました。平日の放課後という時間帯の開催でしたが、約30名近くの保護者が出席されました。ズームでの参加者も数名いらっしゃいました。本当にありがとうございました。
鵡川高校ではここ数年、高校卒業後に進学する生徒(全体の約70%)が増え、その流れが今の三学年にも続いている様子が伺えました。特に大学進学する生徒が増えており、今回の奨学金説明会にも大学進学希望の生徒もたくさんいました。
勉強ができないから大学進学は無理、お金がないから進学は無理・・・など、様々な理由で一年生の頃には進学をあきらめていた生徒も、進路説明会や担任の先生との面談などで、三年生になり専門学校や大学進学を決めた生徒もたくさんいます。
生徒のみなさん・保護者のみなさん、進路に関して悩みがあるときは、是非、担任の先生や学校の先生にご相談ください。一緒に進路について考えていきましょう。
新入生を迎えました!!
4月8日(木)、令和3年度入学式を挙行いたしました。
新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、会場への入場を制限しての実施となりました。残念ながら会場へ入場できなかった保護者の方々は、YoutubeのLIVE配信により参観していただきました。
新たに51名の生徒を迎え、コロナ禍に負けず、鵡川高校を、また、むかわ町を盛り上げていきます!!また、新入生のみなさん、鵡川高校でしかできない学びをたくさん経験し、成長しましょう!
国際ボランティア活動(空飛ぶ車いすボランティア)
今年度、中高一貫教育連携事業の一つである国際ボランティア活動の一環で「空飛ぶ車いすボランティア」に参加しました。この活動は、壊れた車いすをこの活動に参加している28都道府県の工業高校生が修理し、アジア諸国へ車いすを贈呈するという活動です。この活動には、修理・整備はできないが工業高校生の活動のために、友人・職場・学校などで書き損じはがきや切手などを収集し、はがきは切手に交換し、企業の協力などにより換金して「空飛ぶ車いす」の修理部品代や輸送費などに活用する形で空飛ぶ車いすボランティアに参加できるという方法もあり、今回は「書き損じはがき集め」という形でボランティア活動に参加しました。
鵡川中学校・鵡川高校はもちろんのこと、地域の方々からの寄付もありました。むかわ町の大松様・山澤様、札幌市のプルデンシャル生命保険のみなさんにおかれましては、多数のはがきの寄付、本当にありがとうございました。
次年度以降も、「空飛ぶ車いす」ボランティア活動への参加は継続する予定です。その時はまた、みなさんのご協力のほど、よろしくお願いいたします。
高校魅力化コンソーシアム第3回運営委員会を開催しました!
2月25日(木)17:00より、本校体育館におきまして高校魅力化コンソーシアム第3回運営委員会を開催しました。構成団体の皆様には、会場のほかZoomでもご出席いただきました。
はじめに渋谷昌彦会長(むかわ町副町長)と三村素道校長より挨拶があり、三村校長からは本年度1年間のご協力とご支援に対する感謝と、コンソーシアム2年目となる次年度の方向性についてお話がありました。
その後、長谷川孝雄副会長(むかわ町教育委員会教育長)の進行のもと議事に入り、事務局より11月の第2回運営委員会以降の各事業の進捗状況、高校魅力化の数的成果、本年度の学校評価について報告や説明を行いました。
そして最後に本年度1年間のコンソーシアムの各事業や取組について、構成団体の皆様より承認の拍手をいただき、閉会いたしました。
次年度も構成団体の皆様と連携・協働しながら、鵡川高校の魅力化、地域の活性化に努めてまいります。構成団体・委員の皆様、ありがとうございました。
《渋谷会長あいさつ》 《三村校長あいさつ》
《運営委員会の模様》
なお、運営委員会の模様を苫小牧民報に掲載していただきましたので、ご一読ください。
)20210226苫民(コンソーシアム第3回運営委員会)
↑クリックすると記事を読むことができます。
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。