鵡川高校の様子
高校魅力化コンソーシアムが設立されました!
6月29日(月)18:30より本校体育館で、「鵡川高校魅力化コンソーシアム設立総会 兼 第1回運営委員会」が開催されました。むかわ町長の竹中喜之様、北海道大学総合博物館教授の小林快次様をはじめ、多くの役員・構成団体の皆様にお集まり頂き、心より感謝申し上げます。また当日は3団体の皆様にもZoomでご出席頂き、ありがとうございました。
設立総会は、開会後、校長挨拶、来賓挨拶(むかわ町長・竹中喜之様、北大教授・小林快次様)と進み、議事に入りました。むかわ町教育委員会教育長の長谷川孝雄様に議長を務めて頂き、高校魅力化コンソーシアムについて三村校長よりプレゼンテーションがあり、その後規約や役員、事業計画について承認され、閉会いたしました。
鵡川高校魅力化コンソーシアム(共同事業体)は、鵡川高校の応援団組織といっても過言ではありません。今後は構成団体の皆様のご協力を頂きながら、本校の柱である「むかわ学」「チャレンジスタディ」の充実、デュアルシステムや学習センター(仮称)の構築、内閣府の指定事業である「地域みらい留学365」を推進していきます。そして、本校生徒のための高校魅力化、そして地域にとっての高校魅力化をさらに進めてまいります。よろしくお願いいたします。
《三村校長挨拶》 《総会の模様》
《むかわ町長・竹中様》 《北海道大学教授・小林様》
《三村校長のプレゼンテーション》
なお、設立総会の模様は苫小牧民報や北海道新聞で紹介されました。ぜひご一読ください。
20200630苫民(コンソーシアム)
20200701道新(コンソーシアム)
↑クリックすると記事を読むことができます。
野球部・吹奏楽部の活躍が朝日新聞に掲載されました!
6月29日(月)の朝日新聞に、本校野球部と吹奏楽部の活躍が紹介されました。
6月27日(土)に浦河高校グランドで行われた浦河対鵡川の練習試合に、両校の吹奏楽局・部が応援を行い、公式戦さながらの雰囲気となりました。町民や保護者の方も応援に駆けつけ、コロナ禍の鬱憤を晴らす練習試合となりました。
朝日新聞の記事も、ぜひご一読ください。
20200629朝日(野球部・吹奏楽部)
↑こちらをクリックすると、記事を見ることができます。
今年も大分県立佐伯豊南高校との交流が始まりました!
北海道胆振東部地震後のご縁がきっかけで始まった大分県立佐伯豊南高校との交流が、今年も始まりました。
6月17日(水)、Zoomを使ったオンラインでの授業交流が行われました。この交流は、6月25日(木)の苫小牧民報でも紹介されました。
ぜひ新聞記事をご一読ください。
20200625苫民(佐伯豊南高校との交流)
↑クリックすると記事を見ることができます。
佐伯豊南高校の皆さん、本年度もよろしくお願いします!
本校の防災教育が新聞に掲載されました!
6月18日(木)の苫小牧民報と6月24日(水)の北海道新聞に、本校の防災教育が掲載されました。
6月16日(火)に地震と津波を想定して行った避難訓練は、道立総合研究機構(道総研)とタイアップして行いました。本来は道総研から提供されたGPSロガー生徒・教員が携帯して、鵡川I.Cの入り口付近まで避難し、避難行動のデータを取る予定でしたが、雨天の予報のため中止に。その代わりに体育館に避難して、道総研の方々の講話に耳を傾けました。
詳しくは新聞記事をご覧ください。
20200618苫民(防災教育)
↑クリックすると新聞記事を見ることができます。
20200624道新(防災教育)
↑クリックすると新聞記事を見ることができます。
鵡川高校が指定を受けた事業が北海道通信に掲載されました!
6月18日(木)の北海道通信(日刊教育版)に、本年度、鵡川高校が指定を受けた「高校生ステップアップ・プログラム」の記事が掲載されました。
詳しくは記事をご覧ください。
20200618道通(ステップアップ・プログラム)
↑クリックすると記事を読むことができます。
本校の防災教育が新聞に掲載されました!
6月18日(木)の苫小牧民報と6月24日(水)の北海道新聞に、本校の防災教育が掲載されました。
6月16日(火)に地震と津波を想定して行った避難訓練は、道立総合研究機構(道総研)とタイアップして行いました。本来は道総研から提供されたGPSロガー生徒・教員が携帯して、鵡川I.Cの入り口付近まで避難し、避難行動のデータを取る予定でしたが、雨天の予報のため中止に。その代わりに体育館に避難して、道総研の方々の講話に耳を傾けました。
詳しくは新聞記事をご覧ください。
20200618苫民(防災教育)
↑クリックすると新聞記事を見ることができます。
20200624道新(防災教育)
↑クリックすると新聞記事を見ることができます。
1年生に「夕張メロンポッキー」の寄贈がありました!
このたび江崎グリコ株式会社様より、1年生に「夕張メロンポッキー」の寄贈があり、6月16日(火)に1年生へ配付いたしました。突然のプレゼントに、生徒達はとても喜んでいました。
今回寄贈してくださいました江崎グリコ株式会社様には、この場をお借りしまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
《寄贈された夕張メロンポッキー》
令和3年度公立高等学校入学者選抜 学校裁量について
令和3年度公立高等学校入学者選抜における学校裁量についてお知らせします。
大きな変更点としましては、令和3年度入学者選抜より「推薦入試」を導入いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
入試情報
(↑クリックをすると別ページへ移動します。)
令和3年度公立高等学校入学者選抜 学校裁量について
令和3年度公立高等学校入学者選抜における学校裁量についてお知らせします。
大きな変更点としましては、令和3年度入学者選抜より「推薦入試」を導入いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
入試情報
(↑クリックをすると別ページへ移動します。)
中高ボランティア活動が新聞に掲載されました!
6月16日(火)の北海道新聞(夕刊)と、6月17日(水)の苫小牧民報に、中高ボランティア活動の記事が掲載されました。
本年度は新型コロナの影響で、鵡川中学校と鵡川高校の共同作業は見送りましたが、6月11日(木)・12日(金)に行った地域貢献ボランティア活動の記事を、ぜひご一読ください。
20200616道新夕(中高ボランティア活動)
↑クリックすると記事を見ることができます。
20200617苫民(中高ボランティア活動)
↑クリックすると記事を見ることができます。
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。