恐竜研究同好会

恐竜研究同好会

春の化石発掘巡検に行ってきました

こんにちは。恐竜研究同好会です。

5月18日(土)に穂別へ化石発掘に行ってきました。北海道むかわ町穂別総合支所恐竜ワールド戦略室主任で、本校の部活動指導員でもある太田晶さんにレクチャーしていただきながら、巡検を行いました。

 4月に1年生3名を迎え5名での活動となり、1年生は初めての化石発掘巡見となりました。4月から3年生とともに1年生はフィールドワークの基本、化石発掘の基本、地学の勉強と事前準備を進めてきました。

 当日の天気は雲一つない快晴。1年生は、3年生と太田さんに教わりながら、初めての巡見を行いました。化石も見つけることができたので、次はクリーニングを頑張ります。

 巡見後には、むかわ竜を発見した堀田良幸さんとお話する機会をいただきました。堀田さんから貴重なお話を聞いたり、素晴らしいコレクションを拝見し、もっと化石を知りたいという気持ちが強くなりました。また堀田さんから努力の大切さも学びました。同好会もステップアップしていけるよう努力を続けていきます!

穂別博物館見学に行きました!

 こんにちは、恐竜研究同好会です!!
今回は穂別博物館にて見学・実習させていただきました!
恐竜フェスタにて発表した『カムイサウルスの基本的生態』について、自分たちの研究は模型から推定したため、「実際の化石をもとに研究したらどうなるのだろう?」と考え、この度穂別博物館を訪問し、実現することができました!しかも、今回は櫻井和彦館長、恐竜ワールド戦略室で部活動指導員の太田さんのお力を借りながらの実施という、贅沢な実習となりました!

 まず、特別室に展示されている実物大のレプリカ模型を用いて、体重や移動速度の推定に必要なデータを計測しました。

 計測しつつ、カムイサウルスや恐竜についての知識を深めるためのレクチャーを櫻井館長にしていただきました。


 実物大レプリカの計測後は、化石収蔵庫も見学させていただきました!ここには「本物のカムイサウルスの化石」も収蔵されており、世界的にもとても貴重な場所です!

 そしてなんと!本物のカムイサウルスの化石も計測させてもらいました!!今回は上腕骨(腕の骨)と右脚大腿骨(太ももの骨)について計測しました。

 顧問も本物を目の前にしてテンションが上がり、触らせてもらいました。これが約7000万年前に生きていた生き物の痕跡か・・・と感慨深かったです。

 今回の見学・実習で、本物の化石から自分たちでデータを得ることができました。この結果をこれまでの研究に活かし、さらに質の高い研究内容にしていきたいと思います。
 そして、「恐竜に興味がある」「高校で新しいことをしたい」と考えている皆さん!鵡川高校・恐竜研究同好会では、化石発掘や恐竜研究に加え、「本物の恐竜化石に触れること」ができるとても楽しく面白い部活です!ぜひ鵡川高校に来て、一緒に恐竜研究しましょう!!

「恐竜フェスタ」に参加しました!!

 こんにちは、恐竜研究同好会です!!
 1月19日(金)、20日(土)に四季の館にて開催されました「恐竜フェスタ」に参加しました!
 前日の18日には、本イベントに「音の鳴るカムイサウルス”骨琴”」を出展する桐生大学短期大学部アートデザイン学科の学生さんや教員の方々とも交流し、お互いの町や取り組みについて和気あいあいと交流することができました。素敵な”むかわ町ステッカー”もいただきました!

 今回はステージ発表ということで、今年度取り組んでいる恐竜研究や活動内容についての発表を行いました。(発表内容はこちら

到着時はリラックスした雰囲気の同好会会長・副会長

本番前のリハーサルでは緊張の面持ち。穂別博物館の櫻井館長も激励に駆けつけてくださいました!

本番!多くの来場者が、生徒たちの発表を感心しながら聴いてくださいました!発表後は櫻井館長からもご講評と今後の研究のためのアドバイスをいただきました。

会場には桐生大学短期大学部の作品”骨琴”も展示!来場した子どもたちも、生徒たちも一緒になって楽しみました。むかわ町を取り入れた””むかわ町すごろく”も!

他にも、VRダイナソーや櫻井館長講演、さらには首長竜研究の第一人者・神奈川大学の佐藤たまき教授の講演など、恐竜好きにはたまらない楽しいひと時となりました。

 今回のイベントを通して、改めて恐竜について触れることの楽しさ、研究の奥深さ・大変さ、多くの方々とつながる素晴らしさを実感しました。2024年もさらに飛躍し、恐竜研究同好会を盛り上げていきたいと思います。化石を発掘したい・恐竜を研究したいと思った中学生の皆さん、ぜひ鵡川高校に来て一緒に恐竜の魅力を発掘しに行きましょう!!

「恐竜フェスタ」に参加します!

 こんにちは、恐竜研究同好会です!!
2024年は「辰年」ということで、「むかわ”竜”」の町にある鵡川高校・恐竜研究同好会を本年もどうぞよろしくお願いいたします!1月4日(木)、6日(土)にはNHK北海道にて恐竜研究同好会の様子が放送され、皆さんに生徒の頑張りを知っていただけたと思います。もしまだご覧になられていない方は、NHK公式HPから視聴できますので、ぜひご覧ください!
 今年最初の活動として、1月19日(金)、20日(土)に四季の館にて開催されます「むかわ町恐竜フェスタ」に参加します。恐竜研究同好会は20日(土)11:30~12:30に、これまでの活動内容についてのステージ発表を行う予定です。他にも、穂別博物館の櫻井和彦館長の化石トークや、カムイサウルス発見に大きく貢献した首長竜研究の第一人者・神奈川大学の佐藤たまき教授の講演会など、まさに”竜”年にふさわしいイベントです。お時間のある方はぜひご来場ください!

恐竜研究同好会、NHKの取材を受けました!!

 こんにちは、恐竜研究同好会です!!
この度、NHK北海道札幌放送局の方々から、本同好会の活動の様子についての取材を受けました!!普段の活動の様子や、本校1階多目的教室前の「恐竜の壁」の内容、さらにはカムイサウルスについて自分たちで実験し、調べ、まとめた論文についてなど、たくさんのことを取材していただきました。
 同好会長、副会長とも緊張の面持ちでしたが、キャスターやスタッフの方々が優しく和やかに接してくださり、リラックスした雰囲気で取材を進めることができました。前回のラジオ収録に続き、また貴重な体験ができました!!
 取材内容は、2024年1月4日(木)18:00~19:00「ホットニュース北海道」、2024年1月6日(土)7:30~8:00「おはよう北海道土曜プラス」内の「ぶらりみてある記」にて放送予定です。
 恐竜について楽しく研究・活動できるのは鵡川高校だけ!たくさんの方に知っていただきたいので、ぜひご覧ください!!
※生放送番組のため内容が一部変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。