恐竜研究同好会

2018年8月の記事一覧

恐研同好会、ほっかいどうサイエンスフェスティバルに参加!。

8月7日に、北海道立総合体育センターきたえーるにて行われた、「ほっかいどうサイエンスフェスティバル」に恐竜研究同好会が出展しました。
目の前に「むかわ竜」やティラノサウルス骨格展示がある「最高の場所」を割り当てて頂き、化石レプリカづくりを行いました。
化石レプリカづくりとは、アンモナイトの化石型に石こうを流し込み、固まるのを待つと・・・・
こんな、レプリカができるのです!!
これを、「アンモナイトってどんな色なのかなー?」とか調べて色を塗ると、自由研究にぴったりです。

おかげさまで、ほとんど客足が途絶えることなく、約140個ものレプリカを作りました。
小学生くらいの子どもたちがほとんどですが、大人の方も作って頂きました。

とても忙しかったですが、大きな会場でのイベントに参加させて頂き、大変良い経験になりました。
アンモナイトが完成したときに、「おぉー!!」と言って頂けたときは、こちらも嬉しく感じました。
多くの人に化石について興味をもって頂き、「むかわ町」や「鵡川高校」についても知って頂けたかなと思います。

恐竜研究同好会、第3回「ハドロキッズチーム」に参加しました

恐竜研究同好会が、7月30日(月)~31日(火)に実施された第3回「ハドロキッズチーム」の活動にボランティアとして参加させて頂きました。
 今回の活動は1泊2日の宿泊学習で、化石採集や化石クリーニング体験をしました。また、博物館の先生方やや北海道大学大学院生の化石に関する授業も受けました。小学生対象ではありますが、私たちも勉強になることがたくさんありました。
 化石の勉強以外にも、小学生とのふれ合いや、運営する方々との関わりの中で、学ぶことの多い2日間となりました。貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。