鵡川高校の様子

鵡川高校の様子

本日より学校を再開しました!

 6月1日(月)、約40日ぶりに学校を再開しました。
 朝、校内放送で全校集会(月例集会)を行い、生徒は各ホームルーム教室で校長先生の講話や風紀委員長の話しを聞きました。
 三村校長先生からは「With コロナといわれる現状の中で、先生方も生徒の皆さんもアイデアを出し合いながら、命を守り、健康に留意しながら一歩一歩前へ進んでいきましょう」と呼びかけがありました。
 また終了後の3学年集会では、三村校長と水尾学年主任から3年生に向けてメッセージを贈りました。
 学校における「新しい生活様式」を意識して、生徒・教職員ともども前へ進んでいきます。

《三村校長より講話》

《風紀委員長・中川君からの呼びかけ》

《3年生教室では、映像も流しました》

《養護教諭が用意してくれた、校内のいたるところに貼られた掲示物》

6月1日(月)より学校を再開します

生徒の皆さん・保護者の皆様へ

 先日配付いたしました文書のとおり、6月1日(月)より学校を再開いたします。
 生徒の皆さんは、体調を整え元気に登校してきてください。
 また保護者の皆様におかれましては、臨時休校期間中の対応につきまして感謝申し上げますとともに、今後とも鵡川高校の教育活動に対しましてご理解とご協力をお願い申し上げます。

北海道鵡川高等学校長 三村 素道

オンライン学習会を実施しました

5月20日(月)~5月28日(木)まで、臨時休校期間中の「学びの保障」の一環として、オンライン学習会を実施しました。Web会議サービスZoomを活用し、7日間で合計26時間の学習会を実施しました。前半は生徒・教員ともに慣れない状況からのスタートでしたが、後半は授業に近い形で行った学習会も多かったです。
 また、この学習会は町内の教育関係者にも公開し、小・中学校の先生方や町教育委員会の方々、24名が見学に訪れました。
 本校での今回の経験を、今後の教育活動に活かして参ります。

学校再開に向けた本校の対応について

保護者の皆様へ
 

本校は5月31日(日)までの臨時休校期間を終えて、6月1日(月)から学校を再開する予定です。教育活動の再開にあたり、北海道教育委員会からの通知等を踏まえ、別紙のとおり感染拡大防止の対応をとっていきます。

また北海道教育委員会より、学校再開後の教育活動は教科等の遅れを補うことを最優先とし、授業時数を確保することが求められていることから、学校再開後の日課表等につきましても、別紙のとおり対応していきます。
つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

北海道鵡川高等学校長 三村 素道

【保護者宛て】学校再開に向けた本校の取組について
 ↑クリックすると文書を見ることができます。

分散登校とオンライン学習会が始まりました

本日より分散登校とオンライン授業が始まりました。

分散登校は、3年生を前半と後半に分けて、少人数で実施しました。
また野球部員や遠方から通う生徒はオンラインでつないで実施しました。
明日は2学年、明後日は1学年で実施し、
来週は月曜から水曜にかけて学年毎で実施します。

同時にオンライン学習会も始まりました。
本日は1学年が数学Ⅰ、2学年がコミュニケーション英語Ⅱで実施しました。
今回の取組によってオンライン学習での課題を洗い出し、
今後の改善に繋げていきます。

なおオンライン学習会の模様を、
むかわ町の長谷川教育長様、鵡川中学校の広田校長先生、
鵡川中央小学校の大塚校長先生、宮戸小学校の村上校長先生に
見学して頂きました。
お忙しいなか鵡川高校に足を運んでくださり、ありがとうございました。