鵡川高校の様子

2019年10月の記事一覧

むかわ町PTA連合会研究大会について(ご案内)

 令和元年度むかわ町PTA連合会研究大会が、下記の通りおこなわれます。
 先日案内文書を配付しましたが、参加希望の方は参加申込書に記載のうえ担任までご提出ください。〆切は11月5日(火)です。
 皆さまお誘い合わせの上、御参加くださいますようお願いいたします。

  「令和元年度むかわ町PTA連合会研究大会(講演会)」
 日時:令和元年11月23日(土・祝)
    9:00受付開始、9:30開会、12:00閉会
 場所:むかわ町立鵡川中学校 体育館
 内容:講演「電子メディアが子どもたちに与える影響
        ~子どもの心と体を育てるために大切なこと~」
    講師 旭川赤十字病院小児科第一小児科部長
        諏訪 清隆(すわ きよたか)氏

 町P連研究大会案内文書(鵡川高校用)
(クリックをすると案内文書が開きます。)

 

パンフェス(大分県佐伯市)へ行ってきます

 11月2日におこなわれるパンフェス(大分県佐伯市で開催)へ参加のため、「恐竜コロネ」の考案者である、本校3年赤坂奈菜子・大場愛が大分へ向けて出発します。

 復興に御支援いただいたことが御縁で大分県立佐伯豊南高校と本校の交流が始まりました。今年度はパンをテーマに交流をおこなうということで、校内でパンの考案をしたところ、12個の案が集まりました。その中から、投票により「恐竜コロネ」が選ばれました。
 当日は、大分の皆様に無料で「恐竜コロネ」を提供させていただきたいと考えています。

 当日の詳細はまた後日紹介させていただきます。

 11月には、むかわ町民の皆さまに向けて無料提供させていただきますのでお待ちください。

 よろしくお願いいたします。

大分訪問生徒がむかわ町長を訪問しました!

 10月28日(月)、大分県立佐伯豊南高校を訪問する生徒・教員が竹中むかわ町長を訪問しました。
 赤坂奈菜子さん(3年)と大場愛さん(3年)より出発の報告があり、「震災をきっかけに始まった佐伯豊南高校との交流をさらに深めてきます。パンフェスで私たちが発案した『恐竜コロネ』をアピールしてきます」と決意が述べられました。竹中町長からは「北海道とは気温差があるので体調管理に気をつけて、むかわ町や鵡川高校をアピールしてきてください」と激励があり、むかわ竜バッジを頂戴しました。

 この訪問に際してもむかわ町より多大なるご支援を頂きました。この場をお借りしまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和元年度PTA研修旅行

 10月19日(土)、令和元年度PTA研修旅行がおこなわれました。
 大倉山ジャンプ競技場では、実際にリフトで一番上まで登ることができ、札幌市を一望する景色と山々の紅葉を楽しむことができました。また、ジャンプ台では選手が練習をしており、普段見ることができないアングルからジャンプをする姿を見ることができました。
 昼食は、京王プラザホテル札幌にて、ランチビュッフェをいただきました。一流シェフが作る料理はどれも美味でした。フォアグラも食べ放題なんてびっくりです。
 午後からはキリンビール北海道千歳工場の見学でした。民間企業の「企業努力」と「おもてなし」の心が十分に感じられる見学でした。私たちも見習わなければならないと感じました。

 

 次年度も保護者の皆さまに楽しんでいただける内容を考えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2学年インターシップ

10月16日(水)~17日(木)の2日間、2学年のインターンシップが行われました。今年はむかわ町・苫小牧市・日高町・千歳市など25施設・企業の皆様のご協力を頂いて実施することができました。
 保育園で実習を行った保育士志望の生徒は「私は将来に何か役立つ知識が身につけば、という気持ちで臨みました。そして、今回実習させていただいて、子ども達の想像力がとても豊かな事や、何に対しても素直で一生懸命な姿を見て、改めて子どもの可愛さと純粋さに気付くことができました。」という感想を話していました。 生徒は、2日間の体験から「働く」という意味や、実際に行われている仕事を肌で感じることで、「働く」ということの大変さや楽しさに触れることができたように思います。このあと、感想をレポートにまとめ、11月7日(木)にインターンシップ発表会を行う予定です。