恐竜研究同好会
カムイサウルス研究進捗
こんにちは、恐竜研究同好会です!
今回は、普段どのようにカムイサウルスの研究活動をしているのか、その様子をまとめた「今話題の研究(Vol.2)」で研究の一端をご紹介します。「今話題の研究(Vol.1)」は鵡川高校一階多目的教室前廊下の『恐竜の壁』にも掲載しています。
恐竜の研究は、実物化石を調査・研究するだけでなく、様々な視点からアプローチすることができます。こうして恐竜の生態を少しずつ解き明かしていくことで、絶滅した恐竜の当時の姿を現代に蘇らせることができます。
今後も同好会での研究活動に加え、世界の最新恐竜事情や「ホッピー通信解説」など、たくさん情報を発信していきたいと思います。ぜひHPや『恐竜の壁』をチェックしてみてください!
「恐竜まつり」に参加しました!!
こんにちは、恐竜研究同好会です!
5月13日(土)にむかわ町穂別の民宿ポレポーレにて実施された「恐竜まつり」に参加してきました。
会場にはたくさんの恐竜グッズが取り揃えられ、様々なキッチンカーやイベントもあり、大盛況でした。
そしてなんと!!世界的な恐竜研究者で「カムイサウルス」研究の第一人者である、北海道大学の小林快次教授の講演も聴くことができました!カムイサウルスをはじめとした、今ホットな恐竜研究についての貴重なお話を聴くことができました。同好会員も熱心にメモを取りながら恐竜について学んでいました。
イベントを楽しみながら勉強することもでき、とても実り多い時間となりました!
今年度は「カムイサウルスに関する研究」とともに、幅広い「恐竜についての研究」を行い、様々な調査やイベントへの参加を通して、鵡川高校さらにはむかわ町全体を盛り上げていこう!!という目標のもと、3年生3名、2年生2名で活動しています。
新入部員も絶賛大募集中ですので、ぜひ気軽に活動を覗きに来てください!!
円山動物園「サイエンZoo」に参加!
みなさんこんにちは、恐竜研究同好会です!
我々は日々恐竜や化石について勉強しています!
↓道内でも屈指のアンモナイト化石収蔵を誇る三笠博物館へ行きました。こんなものがありました。
↓もちろん、我らが穂別博物館でもカムイサウルスについて勉強です。館長さんにレクチャーしてもらっているところです。
↓ハドロサウルス科の頭部化石。こんな歯がついているって知っていますか?
そして、学んできたことを11月6日(日)に札幌市の円山動物園で開催された「サイエンZoo」というイベントで発表させていただきました!小学生から大人まで幅広い方に聞いていただき、緊張しましたがとても良い経験になりました!
今年度初めてのイベントで、1年生にとっては校外のお客さんに聞いてもらうデビュー戦でした。
たくさん質問していただき、これからまだ勉強しなければいけないことが見えましたね。がんばります!
↓恐竜の着ぐるみで子どもの心をつかみます!
恐竜研究同好会~2021夏休みまで~
みなさん、こんにちは。恐竜研究同好会です。
今年もコロナ禍のため、イベント等が中止になっておりますが、今年度の恐竜研究同好会はこんなことをしています!
4月・・・新入生歓迎!できたばかりのカムイサウルスレプリカをお借りし、校内展示することで新入生にPRしました。その結果2人の1年生が入ってくれました!
5~6月・・・今までは町外の方へカムイサウルスPRをすることが多かったのですが、なかなか外へ行けないこんなときにこそ、校内でもっと知ってもらおうと情報発信用の「恐竜の壁」を作りました。
7月・・・校内向けイベント「第1回キョウリュウ謎解きクイズ」を行いました。たくさんの応募があり、全問正解者にはこのあと豪華景品が・・・!
また、「MUKAWAダイナソーアドベンチャーツアー」のガイド育成会に参加させていただきました。残念ながら今年度のツアーは中止になってしまいましたが、全国から来られるはずだったお客さんに来年こそは「おもてなし」できるよう練習しました。
また、我々にとってカムイサウルスはとても身近な存在ですが、全国にはカムイサウルスが発掘されたむかわ町を聖地のように思ってくださる方もいると知り、なんだか誇らしい気持ちになりました。
↓ガイドの練習をしているところです。
さあ、いよいよ夏休みですね。各地で恐竜イベントが行われます。感染対策には十分配慮して、充実した夏休みにしてください。
ではまた。
3.13 マイナークラブ☆フェスティバルに参加しました。
NHK札幌放送局で放送されている「NHK高校放送部」という番組のイベント「マイナークラブ☆フェスティバル」に、恐竜研究同好会が参加しました。
フェスティバルでは、全道でめずらしい活動をしている高校生が集まり、自分たちの活動をスタジオゲストや観客に紹介しました。今回、恐竜研究同好会はリモート参加で、恐竜研究に関するクイズを出題しました。
どんなクイズを出題したかというと・・・それは、テレビでの放送をご覧ください!
(3月26日(金)NHK総合・北海道向け 19:58~20:41)
恐竜研究同好会は現在部員1人で頑張っていますが、全道に他にもマイナーながら精力的に活動している部活動があることを知って、とても刺激になりました!
↓iPadでリモート参加している様子。
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。