校長室から

オープンスクール参加ありがとうございました。

9月6日(土)、鵡川高校でオープンスクールを開催しました。
当日は、町内・管内をはじめ、道内外から91名の中学生とその保護者の皆さま、引率の先生にご参加いただきました。

本校の教職員に加え、生徒や野球部保護者の皆さまのご協力のおかげで、鵡川高校の魅力を十分にお伝えすることができたと感じています。

全体会では、生徒代表の2年生・柴谷さんが「自分の成長」と「本校の良さ」について、わかりやすく発表しました。その後は、ブースごとに分かれ、本校生徒が中学生からの質問に答えたり、授業体験では「探究とは何か」を実際に体験したり、さらには部活動体験なども行われました。

今回のオープンスクールを通して、少しでも本校の雰囲気や特色を感じ取っていただけたのではないかと思います。ぜひ来年度、本校の新たな仲間として加わっていただけることを心より楽しみにしています。

ご参加いただいた中学生の皆さん、そして保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

  

  ようこそ、鵡川高校へ!!         オープニング

  

      全体説明                生徒代表の説明

  

  高校生との座談会1         高校生との座談会2

 

   

     探究とは?

  

 野球部の先輩から話を聞こう        家庭科部の体験調理実習

  

 恐竜同好会でスクリーニング体験     軽音楽部の部活動体験  

神奈川県議会文教常任委員会の皆様が本校を訪問

8月20日、神奈川県議会文教常任委員会の15名の方々が本校を訪問されました。

訪問では、3年生が取り組む「むかわ学Ⅲ」の活動を見学したあと、本校の特色ある教育内容や連携型中高一貫教育、地域連携の取組について、青野教諭が、「むかわ学」の取組について木村教諭が説明しました。                         

議員の皆様は、卒業生が開発した「ともりんアイス」を試食し、「おいしいですね」と高く評価される場面もありました。さらに、教育内容や地域連携について熱心に質問される姿が見られ、本校の教育活動に深い関心を示していただきました。

  

むかわ学 中間発表会を開催

7月22日、本校の3年生が、地域の方々、鵡川中学校3年生を招き、むかわ学の中間発表を行いました。
各グループは、自分たちの興味や日常生活とのつながりを意識しながら課題を設定し、探究を進めています。SNSでの発信やオリジナルTシャツを作成し、むかわ町を多くの人に知ってもらうといった、身近で親しみやすい方法による発信や、スポーツや地域施設を活用し、地域全体へのアプローチなど、それぞれに工夫が見られました。
また今回は初めて、コンソーシアム関係者や、むかわ学に協力いただいている地域の皆様、一般来場者、教職員を交えた座談会「むかわ学 Bridge TALK」を実施しました。会場では活発な意見交換が行われました。
今後も地域の皆様と共に、「むかわ学」をさらに深めていけるよう取り組んでまいります。

 

    発表の様子1        発表の様子2 

 

   Bridge TALKの様子

中高連携で育てる「大川小のひまわり」 〜一輪の開花と看板設置〜

7月17日、中高連携事業の一環として、中学生と高校生が一緒に植えた「大川小で咲いたひまわり」の苗が、すくすくと育っています。
そのなかのひとつが、ついに一輪、小さいですが可憐な花を咲かせました。これから次々と咲いていくひまわりの姿がとても楽しみです。

また、生徒たちは協力して手作りの看板を作成し、花壇のそばに設置しました。ひまわりとともに、生徒たちの成長も感じられる取り組みとなっています。

 

学校祭終了

7月4日、5日、鵡川高校の学校祭が行われました。今年のテーマは「やっちゃえ、むかわ」です。新しいことに挑戦しようという意味です。初日は、モザイク画の披露、クラスの応援期アピール、仮装コンテスト、クラス対抗カラオケ大会、軽音楽部演奏、ステージ発表が行われ、クラスでその良さをアピールしました。2日目は、一般公開で各クラスが模擬店を開き、地域の方々をおもてなししました。また、札幌で活躍しているロックバンド「北風と太陽」がスペシャルライブを行いました。小さい学校ながら、アットホームで素晴らしい学校祭でした。PTAの模擬店でお手伝いいただいた保護者の皆様、来校された地域の皆様、ありがとうございました。