来校されるみなさまへ
来校される際はお手数ではありますが、事前に担当者と来校日時の調整をしていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。
新着情報
こんにちは、恐竜研究同好会です!!
HPの更新は久々になってしまいました…。
前期の活動の様子を写真とともにお届けします!!
①月1発掘体験会・・・町内小学生向けに部室にて実施!!将来的には町内のどなたでもお越しいただけるようにしていきたいです!!
②化石発掘巡検・・・悪天候等もあり、今年度は2回のみ…。しかし!6月の巡検では全長60cmの巨大アンモナイトを発掘⚒️!!
③学校祭部室開放・・・学校祭に来ていただいた皆様向けに部室解放&体験会実施!!発掘した巨大アンモナイトやクラフト恐竜(作家:亀井由美子先生作)も展示していました!!
④夏休み体験会 with 合同会社GCs・・・子どもたちと一緒に「化石とは?」「クリーニングとは?」など、学び&体験を目指した活動を実施しました!!
⑤恐竜フェスタ2025・・・9/27, 9/28に四季の館にて実施されたイベントに参加しました!!ステージ発表では、カムイサウルスの基本的生態に関する実験的考察や、今後の研究展望について発表しました!!
後期も様々な活動を行っていきます!今年度は3Dプリンターも導入し、先端技術も駆使しながら活動していく予定です!!
興味のある方はぜひ!!
鵡川高...
9月6日(土)、鵡川高校でオープンスクールを開催しました。当日は、町内・管内をはじめ、道内外から91名の中学生とその保護者の皆さま、引率の先生にご参加いただきました。
本校の教職員に加え、生徒や野球部保護者の皆さまのご協力のおかげで、鵡川高校の魅力を十分にお伝えすることができたと感じています。
全体会では、生徒代表の2年生・柴谷さんが「自分の成長」と「本校の良さ」について、わかりやすく発表しました。その後は、ブースごとに分かれ、本校生徒が中学生からの質問に答えたり、授業体験では「探究とは何か」を実際に体験したり、さらには部活動体験なども行われました。
今回のオープンスクールを通して、少しでも本校の雰囲気や特色を感じ取っていただけたのではないかと思います。ぜひ来年度、本校の新たな仲間として加わっていただけることを心より楽しみにしています。
ご参加いただいた中学生の皆さん、そして保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
ようこそ、鵡川高校へ!! オープニング
全体説明 生徒代表の説明
高校生との座談会1 ...
9月6日、鵡川高校オープンキャンパスを実施しました。
まずは、ご来校いただきました、中学生・保護者の皆さま、ありがとうございました!少しでも、鵡川高校の雰囲気が伝わったでしょうか。4月にまたお会いしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、今年度のオープンキャンパスには、89名の中学生の皆さまに参加していただきました。生徒会執行部生徒による学校紹介や高校生徒からの情報共有、体験授業を通して、鵡川高校とはどんな高校なのかわかっていただけたのではないかと思っています。
また、鵡川高校は胆振東部の生徒だけでなく、道内各地や道外からの生徒が集まってきます。いろいろな地域からいろいろな生徒が集まってくることは、鵡川高校のおもしろい所のひとつでもあります。その雰囲気も味わってもらえたのではないでしょうか。
今回、オープンキャンパスに参加できなかった皆さまも、いつでも見学に来ていただいて構いません。一度ご連絡の上、ぜひご来校ください。
今後も鵡川高校をよろしくお願いします!!
2025年7月12日(土)13日(日)の2日間、ホクレンくるるの杜でともりんアイスの販売イベントを行いました!
(試食販売の様子)※くるるの杜様より撮影許可をいただいて撮影しています。
「ともりんDAY」と題したイベントでは、穂別地区オリジナルブランド「カンロともりん」「大地のアイス穂別ともりん」の試食販売、大地のアイス様のキッチンカーによる「穂別ともりんシェイク」の販売が行われ、本校の卒業生および在校生が、「カンロともりん」「大地のアイス穂別ともりん」の試食販売を携わりました。
今年1月からともりんアイスの企画者である2人(今春卒業)が企画し、在校生2名がその意思をひきつぐことになりました。JAとまこまい広域様や株式会社ランベル様にも多数ご協力いただき、たくさんの方にともりんアイスを手に取っていただき、ともりんをPRすることができました。
くるるの杜通信 2025Vol.15(リンクあり)でも様子をご確認いただけます。
7月22日、本校の3年生が、地域の方々、鵡川中学校3年生を招き、むかわ学の中間発表を行いました。各グループは、自分たちの興味や日常生活とのつながりを意識しながら課題を設定し、探究を進めています。SNSでの発信やオリジナルTシャツを作成し、むかわ町を多くの人に知ってもらうといった、身近で親しみやすい方法による発信や、スポーツや地域施設を活用し、地域全体へのアプローチなど、それぞれに工夫が見られました。また今回は初めて、コンソーシアム関係者や、むかわ学に協力いただいている地域の皆様、一般来場者、教職員を交えた座談会「むかわ学 Bridge TALK」を実施しました。会場では活発な意見交換が行われました。今後も地域の皆様と共に、「むかわ学」をさらに深めていけるよう取り組んでまいります。
発表の様子1 発表の様子2
Bridge TALKの様子
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
■学校閉庁日について
■本校における時間外の電話対応について
勤務時間外の電話応対について
■授業料・諸納金について
(クリックをすると事務のページに移ります。)
(クリックをすると北海道教育委員会のページに移ります。)
■感染症にかかわる出席停止の扱いについて
出席停止について
■ご相談等
スクールカウンセラーによる個別カウンセリングについて
■入学者選抜
令和8年度公立高等学校入学者選抜学校裁量について
■北海道鵡川高等学校魅力化コンソーシアム加盟希望についてはコチラ
北海道鵡川高等学校魅力化コンソーシアム加盟申請書
北海道鵡川高等学校魅力化コンソーシアム規約
緊急情報
・現在、お知らせはありません。
部活動体験会は
こちらから!↓↓↓
アクセス
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
鵡川高生が考えた!
職員の募集
現在、募集はありません。
SNS
リンク
アクセスカウンター
1
7
2
4
2
8
1