来校されるみなさまへ

来校される際はお手数ではありますが、事前に担当者と来校日時の調整をしていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。

新着情報
本校では、毎朝SHR前に朝読書を推進しています。 他校でも行われている取組ですが、朝読書の効果は、 〇集中力アップ 〇読書習慣が付く 〇心が落ち着く 〇語彙力、表現力の向上 〇ストレス軽減 などが有るそうです。朝読書は、勉強だけでなく心の健康にも影響を与える葉ですね。    3年生の朝読書様子
4月16日、今年度のチャレンジスタディのガイダンスが行われました。チャレンジスタディは、本校独自の学校設定科目です。全校生徒は「進学」「スポーツ・アート」「総合」の3分野、4領域に分かれて、生徒の興味・関心に基づき、自分のペースで学んでいきます。少し紹介すると、「進学」では、国・数・英の発展的な学習で大学進学を目指し、「チャレンジ・アート」では、音楽の幅広い活動を通して、個性豊かな表現力を身に付け、「チャレンジ・スポーツ」は、野球を通して、スポーツ理論を学習し、スキル、メンタル、フィジカルを鍛え、将来はスポーツ振興など地域社会に貢献することを目指し、「総合」では、基礎学力の学び直しだけではなく、資格取得を目指したり、進学・就職に向けた社会人基礎力を身に付けます。火曜日から金曜日の6校時に行います。生徒のみなさんは、自分のために頑張ってください。     ガイダンスの様子
4月14日、1年生のLHRにて、体育館でコミュニケーション・スキルアップ・トレーニングが行われました。アイスブレークでは、質問ビンゴで盛り上がりました。その後4人一組のグループになり、壁に貼られた「絵」と渡された「絵」を見比べ、グループの中で「まちがいさがし」をしました。20個以上見つけたグループもありました。今後も、このような取組を通して、お互いのコミュニケーション力を向上させていきます。        
4月10日、生徒会執行部の企画で新入生歓迎会を行いました。鵡川高校で行われる行事を映像で紹介したり、7部活動、2同好会が実際に演奏や練習の様子、動画、実物を見せるなどの工夫をするなど、新入生にわかりやすく紹介しました。      今は4人だけど、迫力ある演奏の吹奏楽部  唯一無二の恐竜研究同好会     歌唱力・演奏力抜群の軽音楽部
4月9日、3校時に1年生は校舎巡りをしました。木村先生からそれぞれの教室や施設について説明を受けていました。         職員室の入室の仕方について説明を受けている様子   ちなみに、本校の生徒玄関にはシシャモが4匹いるって知ってましたか?
本日、入学式が挙行されました。 39名の新入生は緊張した面持ちながらも堂々とした姿を見せ、無事入学を許可されました。 新入生代表の宣誓では、鵡川高校の伝統をさらに発展させるために努力することが力強く宣言され、また新たな鵡川高校の幕開けにふさわしい式となりました。 新入生の皆さんは、新たな環境、仲間、学びと、慣れない日々が続きますが、鵡川高校で多くの力を身に付け、充実した生活を送れるよう願っています。
4月8日、令和7年度の着任式・始業式、そして学年団及び分掌部長の紹介がありました。着任式では、5名の教職員が加わり、鵡川高校での戦力として期待がされます。 令和7年4月8日全校集会校長講話(要旨).pdf <今年度の学年団・分掌部長の紹介の様子>
4月7日、18:00から三気塾にて野球部新入部員15名と保護者を迎えて、歓迎会を行いました。全道大会、甲子園に向けて先輩達と一丸となって頑張ってください。
4月8日、令和7年度の入学式を挙行します。 新入生は期待と不安で一杯だと思いますが、 鵡川高校の先生たちの受け入れ体制は万全です。
お知らせ

■学校閉庁日について

保護者のみなさま

学校閉庁日リーフレット

 

■本校における時間外の電話対応について
 勤務時間外の電話応対について

 

■資格取得合格者への助成について 
 検定 助成金申請 関係書類


授業料・諸納金について
(クリックをすると事務のページに移ります。)

 

病気療養中等の生徒に対する教育保障について

(クリックをすると北海道教育委員会のページに移ります。)

 
■感染症にかかわる出席停止の扱いについて
 出席停止について

 

■ご相談等
 スクールカウンセラーによる個別カウンセリングについて

 不登校に係る相談窓口一覧(鵡川高校)

 

■入学者選抜NEW
 令和7年度公立高等学校入学者選抜学校裁量について

 

■北海道鵡川高等学校魅力化コンソーシアム加盟希望についてはコチラ
 北海道鵡川高等学校魅力化コンソーシアム加盟申請書
 
北海道鵡川高等学校魅力化コンソーシアム規約