ブログ

軽音楽部

全道大会に参加してきました!

去る11月2日、北海道高等学校軽音楽連盟が主催する「第8回 全道高等学校軽音楽新人大会 ~NoMaps, High School Music Grand Prix~」が経専音楽放送芸術専門学校にて開催されました。本校からは、1・2年生の混合バンド「Yorugata.」が、オリジナル部門で出場しました。

本大会に出場するのは4回目となりましたが、4人中3人は初めての出場。緊張が出る場面もありました。

今回演奏したオリジナル曲「幻を想う」は、バンドメンバーの体験が元になった曲だそうです。歌詞に出てくる「心地よい夢の終わりかけ」をイメージした浮遊感のあるサウンドを目指し、音作りにもこだわりました。

(ちなみに凄くマニアックな話ですが、今回はテレキャスのセンターを使い、JC-120のhighに直挿ししました。Brightはオン、ボリュームは2~3、Trebleは3~4、Middleは6、Bassは5、ディストーションはオフ、リバーブは10(!)、コーラスをONにすると、大分浮遊感が出ます。)

たった5分の演奏のため、メンバーは細かな部分まで丁寧に突き詰めて楽曲と向き合っていました。本番の演奏に悔いが残る、と言ったメンバーもいましたが、会場にいた他校の参加者や顧問の先生からはたくさんのお褒めの言葉を頂きました。

残念ながら賞には該当しませんでしたが、今後も更なるレベルアップが期待できる本番となりました。また、他校生徒との交流会を通して、自分たちがすべきことが明確になってきたようです。

次の大会は来年の4月、2年生は3年生に進級し、最後の大会となります。最後の大会は悔いが残らないよう、今から一生懸命練習してほしいなと思います。

0

ゲリラライブを開催しました!

とある日の昼休み。

何だか不穏な動きをする軽音楽部の面々。

機材をセッティングし、体育館の出入り口でゲリラライブを開催しました!

予告無しのライブでしたが、校舎からもよく見える中庭で生徒と一緒に盛り上がりました!

ゲストボーカルとして、3年生の担任の先生も1曲歌ってくれました。

このライブは、音楽系の専門学校に進学する本校軽音楽部3年生2名が中心となって、「生徒と一緒に盛り上がるイベントを企画したい!」という思いから実現したものです。ゲストのオファーや音響の段取りも彼らが中心になって行いました。

 

今後も、突如開催されるであろう本校軽音楽部のゲリラライブをお楽しみに!

0

全道大会出場決定!

去る9月16日(月・祝)、新人大会出場のための動画撮影を行いました。本日その結果が発表されました。

【コピー・カバー部門】

cosmos「明日も(SHISHAMOカバー)」 優秀賞

【オリジナル部門】

Yotugata.「幻を想う」 最優秀賞

Resonate「逡巡」

【個人賞】

ベストアーティスト賞 ボーカル部門

ベストアーティスト賞 キーボード部門

 

最優秀賞受賞バンドと、優秀賞受賞バンドのうち、連盟の推薦を受けたバンドは、11月3日(日・祝)に開催される全道大会に出場いたします。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

0

鵡川神社祭で演奏をしました!

9月9日(月)、高校のすぐ近くにある鵡川神社の例大祭で演奏をしました。放課後の演奏なので、授業終了後急いで準備。

毎年このお祭りは天候に恵まれ、今年も夕暮れの柔らかな日差しの中、演奏をすることができました。

1年生女子バンド「cosmos」は、来週に控える大会で演奏する曲、SHISHAMOの「明日も」を披露。。。ですがここで機材トラブル。

急遽顧問が1曲弾き語りをし、場を繋ぎます。曲はフジファブリック「若者のすべて」、何だかんだ、このお祭りで毎年演奏されている曲です。

無事、機材トラブルから復旧し、2曲目を演奏。何度も演奏した椎名林檎「丸の内サディスティック」。

バンドは換わり、1年生男子バンド「Resonate」、こちらも大会で演奏するオリジナル曲「逡巡」を披露。

そして最後はMrs. Green Appleの「インフェルノ」を演奏し、幕を閉じました。演奏後は汗だくでしたが、大きな拍手を頂くことができました。ありがとうございました。

息つく暇もなく、来週末に新人大会に出すための動画を撮影します。

忙しい日々が続きますが、乗り切れるよう頑張っていきます!応援よろしくお願いします!

0

プロベーシストのレッスンを受けました!

去る9月5日(木)に、プロベーシストの河辺真さんのレッスンを受けました。

会場は町内にあるStudio Thoroughbred。道内どころか国内でも有数の環境が、むかわ町にあります。プロのミュージシャンも利用するというスタジオを、ST WIN farmの佐山さんのご厚意でお借りすることができました。部室以外の環境で練習するのはこれが初めてという生徒もちらほら。

プロのレッスンはいつも緊張感がありますが、やはり学ぶことがとても多く、生徒も演奏に対してのアドバイスや、編曲・コピーの際のテクニックなど、聞き逃さないよう一生懸命メモを取っている姿が印象的でした。

しれっと顧問も一緒に練習を見てもらっています。こんな素晴らしい環境で練習したら、もう部室では練習できないかも……というくらい、素晴らしい音響でした。

ノアミュージックスクールの河辺様、ST WIN farmの佐山様、この度は貴重な機会をありがとうございました。今回のレッスンを糧に、新人大会も頑張ります!

0