BYODとは
「 Bring Y our Own Device 」・・・個人が所有する端末を職場や学校で利用することいいます。
【リーフレット】
・BYODによる1人1台端末を活用した新たな学びを推進します!
・保護者・中学生向けパンフレット「BYODによる1人1台のパソコンを活用した授業が始まります!」
(クリックをするとPDFファイルが開きます。)
(R7.2.20更新)
鵡川高校におけるBYODの取り扱いについて下記の通りとします。
令和7年度新入学生のBYOD端末は、本校では『Chromebook(クロームブック)』で統一致します。
〇購入方法
1.学校斡旋業者を利用する場合
大丸藤井セントラルオンラインショップより購入することができます。
3月22日(水)までに決済をお願いしたく思います。
R7BYOD案内チラシ(価格等確認用)
※なお、認証コード等が記載された正式なものは、合格通知に同封致します。
事前の価格の確認等にご利用ください。
※決済方法
・銀行振込
・コンビニ決済
・分割払い
からお選びください。
※本体(Chromebook)以外の掲載されている物については任意の購入案内となります。
2.各ご家庭でChromebookを用意する場合
下記のスペック(機能)を満たしているものを各ご家庭で4月10日(木)から利用できるようにご用意ください。
・OS Google Chrome OS とする。
・CPU Intel Celeron同等以上
・ストレージ 32GB以上とする。
・メモリ 4GB 以上とする。
・画面 9~14インチ(可能であれば11~13インチが望ましい)かつタッ
チパネル対応とする。
・通信機能 LTE通信対応(本体内蔵または外付けドングルを使用)または Wi-
Fi 通信対応とする。
なお、Wi-Fi 通信については、IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 以上とする。
・キーボード Bluetooth接続でない日本語JISキーボードとする。
・カメラ インカメラ・アウトカメラを備えるものとする。
・音声接続端子 マイク・ヘッドフォン端子×1以上を備えるものとする。
・外部接続端子 USB3.0以上×1以上を備えるものとする。
ご不明な点等ありましたらお問い合わせください。
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
高校生が考えた!
穂別ともりんアイス
好評販売中
(大地のアイス様 HP)
食べた感想を募集しています。
下記の画像をクリックして、
アンケートにご協力ください。
現在、募集はありません。