鵡川高校の様子

鵡川高校の様子

地域みらい留学365 鵡川高校オンラインイベントのご案内

鵡川高校の「地域みらい留学365」のオンラインイベントをご案内いたします。地域みらい留学365の特設サイトでもご案内している内容です。

①8/29(土)学校個別相談会 10:00~12:00(オンライン開催)
 URL https://zoom.us/j/92490176541
 ミーティングID: 924 9017 6541
 最初に説明を行い、その後12時まで質疑応答、個別相談、個別面談の
 時間といたします。入退出は自由です。

②9/12(土)地域みらい留学365フェスタでの
 学校個別相談会(オンライン開催) 10:45~16:15
 URL https://zoom.us/j/95922850098
 ミーティングID: 959 2285 0098
 最初に説明を行い、その後16:15まで質疑応答、個別相談、個別面談の
 時間といたします。入退出は自由です。

③9/13(日)学校個別相談会 10:00~12:00(オンライン開催)
 URL https://zoom.us/j/95293472403
 ミーティングID: 952 9347 2403
 最初に説明を行い、その後12時まで質疑応答、個別相談、個別面談の
 時間といたします。入退出は自由です。

鵡川高校への「地域みらい留学365」に興味・関心のある高校生は、
ぜひご参加ください。お待ちしてます!

 20200821地域みらい留学365リーフレット.pdf
 ↑クリックすると最新リーフレットを見ることができます。

地域みらい留学365フェスタ(8月)が開催されました!

8月22日(土)、地域みらい留学365の8月フェスタがオンラインで開催され、本校も出展いたしました。
当日はオープニングセッションでの1分間プレゼンテーション、学校個別説明会ブース(不具合で接続できなかった皆さん、申し訳ありません)、留学先在校生トークセッションで鵡川高校の生徒・教員が、鵡川高校の魅力をアピールさせていただきました。

全国の高校1年生の皆さん、高校2年生の1年間(365日)、鵡川高校で学んでみませんか。お待ちしております!

《留学先在校生トークセッションの模様》

学校安全教室~ネット安心講話~

本日、学校安全教室~ネット安心講話~ として、LINEワークショップ「楽しいコミュニケーションを考えよう!「リスクの見積り編」」を実施しました。
昨今のコロナ禍のため、遠隔会議システムZoomを用いて、LINEオフィシャルインストラクターの方とインターネット上でのトラブルが起こる原因について、生徒それぞれで考えました。ワークショップを通し、「送ること一言に責任感を持って送っていこうと思った」など、今後の生活に活かしていこうと前向きな姿勢が目立ちました。

なお、この授業の模様を苫小牧民報に掲載していただきました。ぜひご覧ください。
 20200825苫民(学校安心教室LINE)
 ↑クリックすると記事を読むことができます。

国際ロータリー様よりモニター等を寄贈して頂きました!

7月31日(金)、国際ロータリー第2510地区の皆様にご来校頂き、北海道胆振東部地震復興のため、モニター等の備品一式を寄贈して頂きました。
贈呈式は全校集会に合わせて行われ、校長室での全校集会ならびに贈呈式は各HR教室にZoomで配信されました。
贈呈式では国際ロータリー第2510地区ガバナーの福井敬悟様より三村校長に目録が手渡され、その後福井様より全校生徒に向けてご挨拶を頂戴いたしました。
今回寄贈して頂きましたモニターは、早速教室に設置して、全校集会のZoom配信に活用させて頂きました。またスタンドディスプレイやスタンドホワイトボードは、8月3日(月)・4日(火)に鵡川高校で行われました中高連携学習会(鵡川中学校3年生対象)の案内板として活用させて頂きました。今回寄贈して頂きました備品一式は、長きにわたって大切に使わせて頂きます。
国際ロータリーの皆様、このたびは鵡川高校へのご支援、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 
《ガバナーの福井敬悟様よりご挨拶》    《目録等》


《寄贈されたモニター、スタンドディスプレイ、スタンドホワイトボード》

高校魅力化コンソーシアム役員会が開催されました

7月29日(水)、高校魅力化コンソーシアムの第2回役員会が開催されました。この会議には、お忙しいなか藤岡慎二アドバイザー(産業能率大教授、株式会社Prima Pinguino代表取締役)にもご出席いただきました。
渋谷会長、三村校長の挨拶のあと、各事業の進捗状況について事務局より説明・確認があり、役員の皆様よりご質問やご意見等を頂きました。
その後、藤岡慎二アドバイザーより講話があり、地域創生と高校魅力化の関連性等について貴重なお話しを頂戴しました。今後の鵡川高校の教育活動に役立てていきます。
第3回役員会は11月上旬、また第2回運営委員会は11月中旬を予定しています。

  《渋谷会長よりご挨拶》     《藤岡アドバイザーの講話》

野球部夏季大会の模様を掲載して頂きました!

 7月18日(土)~26日(日)に夏季北海道高等学校野球大会 南北海道大会 室蘭支部大会が開催され、Bブロック優勝という結果を収めた本校野球部を新聞各社に取り上げて頂きました。ぜひ記事をご一読ください。

 20200725苫民(野球部夏季大会) Bブロック2回戦の模様
 20200727道新(野球部夏季大会) Bブロック決勝戦の模様 
 20200727苫民(野球部夏季大会) Bブロック決勝戦の模様 
 20200728苫民(野球部夏季大会総括)
  ↑クリックすると記事を読むことができます。 

【8月3日追記】その後、全道大会に向けて展望記事が掲載されましたので、ぜひご一読ください。
 20200801道新(野球部夏季全道大会展望)
 20200803道新(野球部夏季全道大会チーム紹介)
  ↑クリックすると記事を読むことができます。

地域みらい留学2020オンラインが開催されました!

 7月26日(日)、地域みらい留学2020オンラインが開催され、本校もブース出展いたしました。このイベントは令和3年度の地域留学生(高校2年生)の受け入れに向けてオンラインで開催されたもので、全国の指定校12校と地域みらい留学365に興味・関心のある高校1年生やその保護者の方々をZoomで結び、行われました。
 10:00からと13:00から「オープニングセッション」が行われ、地域・教育魅力化プラットフォームの担当者から地域みらい留学365について説明があり、その後各校より1分間プレゼンが行われました。
 続いて各校の個別ブースの時間となり、鵡川高校は10:45~11:15までの30分間、学校紹介や質疑応答を行いました。約10名の生徒・保護者の皆さんに参加して頂きました。ありがとうございました!

《個別ブースでコーディネーターから学校説明》

 15:15から16:00まで、「地域みらい留学365へのステップ」として今後の進め方やブレイクアウトルームでのやりとりが行われ、そのなかでは「鵡川で恐竜の発掘をやってみたい」との声もありました。
 8~9月もオンラインで合同説明会や個別説明会を行い、送り出し校と受け入れ校の調整後、10月15日(木)~30日(金)が応募期間となります。合同説明会や個別説明会の詳細は、今後告知していきます。

 高校2年生の1年間、「恐竜の町にある高校」「地域全体が学びのキャンパス」である鵡川高校に「地域留学」してみませんか?令和3年度の募集人数は2名です。質問等がありましたら、遠慮なく電話やメールでお問い合わせください。

 地域みらい留学365リーフレット
  ↑クリックするとリーフレットを見ることができます。

野球部壮行会が苫小牧民報で紹介されました!

 7月22日(水)の苫小牧民報に、7月21日(火)に本校で行われた野球部壮行会の模様を掲載して頂きました。
 7月24日(金)に夏季大会初戦を迎える野球部を激励しようと、吹奏楽部が主催となって7月21日(火)の昼休みの時間帯に本校中庭で行われました。生徒も2階の教室の窓から拍手や声援を送り、野球部の士気も高まりました!
 ぜひ新聞記事もご一読ください。

 20200722苫民(野球部壮行会)
  ↑クリックすると記事を見ることができます。

本校に関する取組や事業が北海道通信に掲載されました!

 本年度、本校が指定を受けました「高校サポーター派遣事業」と、設立された「高校魅力化コンソーシアム」の記事が、北海道通信(日刊教育版)に掲載されました。
 本校の取組を、ぜひご一読ください。

 20200710道通(高校サポーター派遣事業)
 20200717道通(高校魅力化コンソーシアム)
  ↑クリックすると記事を読むことができます。