鵡川高校の様子

鵡川高校の様子

むかわ学Ⅲ カンロアイス!

むかわ学Ⅲアイス班は、鵡川高校・株式会社ランベル・JAとまこまい広域穂別支所・ほべつカンロ生産部会の4者と協働し、規格外のカンロを使いアイスクリームを考案しました。
7/17にプレスリリース会を行い、試食も実施しました。
今後は、週末に行われる流送まつりや町内イベント等で発売します!

学校祭PTAバザーについて

 7月6日(土)学校祭2日目のPTAバザーは、大盛況になり、用意したメニューの焼きそば、焼き鳥、恐竜たい焼き、ペットボトルドリンクすべてが完売しました。PTAバザースタッフ手作りの焼きそばと焼き鳥、いっぷく堂製のむかわ名物恐竜たい焼きも生徒、来場者の皆様方には大好評でした。

 売上利益82,210円は生徒会に贈与され、PTA会長から「学校生活を楽しくするために使ってくださいね」と手渡され、生徒会長も「ありがとうございます。焼きそばも焼き鳥も恐竜たい焼きも食べましたが、とてもおいしかったです。部活動や行事をより充実させるために使わせていただきます」とお礼を言いました。

 最後に今回のPTAバザーが成功したのも、言うまでもなくPTAバザースタッフの方々の献身的なご尽力があったからです。あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。

むかわガチャ完成!

鵡川高校生含め5つの企業・団体様のコラボによって、むかわ町の魅力を発信する「街ガチャ」が完成しお披露目となりました!
本日はプレスリリース会。
今後、町内に設置されますので、いかがでしょうか!

むかわ町ホームページにても紹介していただいています。

(↑むかわ町ホームページへ移動します)

 

中高ボランティア活動実施

異年齢交流や地域の人との交流を目的として、中高ボランティア活動を行いました。

中1・高1でプランターづくりを行いました。

中学校、高校前に設置しています。

中2・高2はグループに分かれて町内清掃を実施しました。

地域の方々にも協力いただきました。

中3・高3はグループに分かれて海岸清掃を行いました。

ネイチャー研究会in鵡川のみなさんにもご協力いただきました。

1時間の活動で2tトラック一杯になりました。

海岸清掃は日本財団の海ごみゼロウィークに登録し実施しました。

 

リーダーシップ育成やチームで活動する力など、教室ではできない学びをすることができました。

 

むかわ町では中高一貫教育を平成15年から実施しています。

詳細はこちらから

 

校外探究活動を行いました!

 6月12日、2年生の「総合的な探究の時間」において物流についての探究活動を行いました。

 この見学会は北海道運輸局室蘭運輸局苫小牧海事事務所と道に御協力いただき実施され、苫小牧埠頭(株)では、大型冷蔵冷凍倉庫「クールロジスッテクスプレイス」では-38度の急速凍結庫などを見学、ナラサキスタックス(株)では、コイルや資材などの大型倉庫を見学、苫小牧栗林運輸(株)ではRORO船の船内作業を見学させてもらいました。

 参加した生徒は「今回の企業見学を通して、改めて物流の大切を感じました。人々の暮らしを支えてくれる人がいるから私たちは幸せな暮らしができていると思いました。」と話しました。

  この経験を皆さんの進路活動や生活に役立てて欲しいと考えています。

【むかわ学】2人の講師にお話しいただきました。

むかわ学Ⅱ、Ⅲにおいて、講師の方による講義がありました。

株式会社ブレナイ 佐藤様による、地域活性にかかわるキービジュアル(発信における重要な写真などのテーマデザイン等)についてをわかりやすく説明いただきました。

DMM.COMの菊地様による、多様な事業にかかわるビジネススキームについて、身近な題材をもとに説明いただきました。