鵡川高校の様子
【恐竜】第64回全道高等学校理科研究発表大会に参加しました!!
こんにちは、恐竜研究同好会です!!
10月18日~19日、稚内高校にて開催された、
「北海道高等学校文化連盟第64回全道高等学校理科研究発表大会」
に参加しました。
全道各地から46部活動、総勢390名が参加し、研究発表部門(物化生地)、ポスター部門それぞれで、これまでの研究内容を発表し、様々な交流が生まれました!!
本同好会は地学部門にて研究発表
「カムイサウルスの基本的生態に関する実験的考察」
を行いました。発表前にはたくさんの生徒や先生方が聴講に来てくださり、発表終了直後から質問が積極的に飛び交う、とても充実した発表となりました!!同好会員も自信をもって堂々と発表しており、その姿がとても立派でした!!
結果は、「奨励賞」と、あと一歩総合賞に及ばず、総文祭(全国大会)への切符を手に入れることはできませんでした。しかし、発表はもとより、これまでの研究姿勢や練習、質疑応答での交流など、いま出せる力を存分に発揮し、本大会の意義である「交流と研鑽」を体現してくれました。発表中も多くの生徒が「へー!」「そうなんだ!」と興味をもって聴いていてくれました。
今年の大会で得た学びを糧に、来年度さらに研究をパワーアップさせ、また大会に臨みたいと思います!!!
おまけ
稚内高校グラウンドに、たくさんいた鹿さんたち。全然逃げませんでした。
【恐竜】2025年前期の活動の様子
こんにちは、恐竜研究同好会です!!
HPの更新は久々になってしまいました…。
前期の活動の様子を写真とともにお届けします!!
①月1発掘体験会・・・町内小学生向けに部室にて実施!!将来的には町内のどなたでもお越しいただけるようにしていきたいです!!
②化石発掘巡検・・・悪天候等もあり、今年度は2回のみ…。しかし!6月の巡検では全長60cmの巨大アンモナイトを発掘⚒️!!
③学校祭部室開放・・・学校祭に来ていただいた皆様向けに部室解放&体験会実施!!発掘した巨大アンモナイトやクラフト恐竜(作家:亀井由美子先生作)も展示していました!!
④夏休み体験会 with 合同会社GCs・・・子どもたちと一緒に「化石とは?」「クリーニングとは?」など、学び&体験を目指した活動を実施しました!!
⑤恐竜フェスタ2025・・・9/27, 9/28に四季の館にて実施されたイベントに参加しました!!ステージ発表では、カムイサウルスの基本的生態に関する実験的考察や、今後の研究展望について発表しました!!
後期も様々な活動を行っていきます!今年度は3Dプリンターも導入し、先端技術も駆使しながら活動していく予定です!!
興味のある方はぜひ!!
鵡川高校・恐竜研究同好会までお越しください!!
⇓⇓⇓公式Instagramもフォローをお願いします(情報随時更新)⇓⇓⇓
オープンキャンパス!!
9月6日、鵡川高校オープンキャンパスを実施しました。
まずは、ご来校いただきました、中学生・保護者の皆さま、ありがとうございました!少しでも、鵡川高校の雰囲気が伝わったでしょうか。4月にまたお会いしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、今年度のオープンキャンパスには、89名の中学生の皆さまに参加していただきました。生徒会執行部生徒による学校紹介や高校生徒からの情報共有、体験授業を通して、鵡川高校とはどんな高校なのかわかっていただけたのではないかと思っています。
また、鵡川高校は胆振東部の生徒だけでなく、道内各地や道外からの生徒が集まってきます。いろいろな地域からいろいろな生徒が集まってくることは、鵡川高校のおもしろい所のひとつでもあります。その雰囲気も味わってもらえたのではないでしょうか。
今回、オープンキャンパスに参加できなかった皆さまも、いつでも見学に来ていただいて構いません。一度ご連絡の上、ぜひご来校ください。
今後も鵡川高校をよろしくお願いします!!
ホクレンくるるの杜で「穂別ともりんアイス」の試食販売を行いました
2025年7月12日(土)13日(日)の2日間、ホクレンくるるの杜でともりんアイスの販売イベントを行いました!
(試食販売の様子)※くるるの杜様より撮影許可をいただいて撮影しています。
「ともりんDAY」と題したイベントでは、穂別地区オリジナルブランド「カンロともりん」「大地のアイス穂別ともりん」の試食販売、大地のアイス様のキッチンカーによる「穂別ともりんシェイク」の販売が行われ、本校の卒業生および在校生が、「カンロともりん」「大地のアイス穂別ともりん」の試食販売を携わりました。
今年1月からともりんアイスの企画者である2人(今春卒業)が企画し、在校生2名がその意思をひきつぐことになりました。JAとまこまい広域様や株式会社ランベル様にも多数ご協力いただき、たくさんの方にともりんアイスを手に取っていただき、ともりんをPRすることができました。
くるるの杜通信 2025Vol.15(リンクあり)でも様子をご確認いただけます。
胆振東部3町合同高校説明会
胆振東部3町にある高校が、イオンモール苫小牧で合同の高校説明会を実施します!
鵡川高校(むかわ町)
厚真高校(厚真町)
追分高校(安平町)
ぜひお越しください!
詳細情報はこちら
https://tomakomai.aeonmallhokkaido.com/news/detail/1667
中高連携学習会を実施しました!
中高連携事業の一環として、 中学生が高校の教室で学習を行いました。
本日は理科の授業。
「生態系トレーディングカード」を使ったカードゲームを行い、 生物について楽しく学びました。
高校生もチューターとして入り、 カードバトルの進行をサポートしました。
次回の学習会は6月、教科は「社会」の予定です。
鵡川中学生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね!
令和7年度北海道鵡川高等学校入学式
本日、入学式が挙行されました。
39名の新入生は緊張した面持ちながらも堂々とした姿を見せ、無事入学を許可されました。
新入生代表の宣誓では、鵡川高校の伝統をさらに発展させるために努力することが力強く宣言され、また新たな鵡川高校の幕開けにふさわしい式となりました。
新入生の皆さんは、新たな環境、仲間、学びと、慣れない日々が続きますが、鵡川高校で多くの力を身に付け、充実した生活を送れるよう願っています。
魅力化講演会のお知らせ!
多くの皆さんに聞いていただきたい講演会です!ぜひ来て欲しいです‼︎
講師に、北海道大学の中村健吾先生をお迎えし講演会を行います。
申込はこちらから
入学者選抜
連携型・連携型推薦・道外からの出願に係る入学者選抜でした。
ありがとうございます!
Instagramのフォロワー数が2,000になりました!
いつも応援ありがとうございます!
次の目標は、2,500!
これからも魅力たっぷりの鵡川高校のこと、むかわ町のことを発信していきます!
https://www.instagram.com/hsmukawa/
実はXが伸び悩んでいます、、、
ぜひよろしくお願いします。
年度末反省会議
本校では、生徒が学びを発表をするように、先生方も計画・取り組み・整理分析・課題改善策をわかりやすくプレゼン資料にまとめ、次年度に向けた目線合わせを行ないます。
先生方も探究です。
札幌雪まつりにて
さっぽろ雪まつり
大通会場1丁目J:COMひろば
むかわ町×カリーハウスコロンボ×鵡川高校共同考案!
「豚しゃぶカリー」
お米は小坂農園さんの「ほしのゆめ」
豚肉は横田畜産さんの「よことん」
カレーを食べて暖まりませんか?
ぜひご賞味ください!
探究チャレンジ・アジア
「探究チャレンジ・アジア」に『ともりんアイス』班が出場しました。
審査員のみなさま、ありがとうございました。
理科&家庭科
理科と家庭科で連携授業。
実験では、マドレーヌを膨らますベーキングパウダー(炭酸水素ナトリウム)の働きについて考察をし、いざ調理!
出願変更受付中
令和7年度入学者選抜 出願状況
令和7年度入学者選抜出願状況について、北海道教育委員会より発表ありました。
(※2025.1.27 20:40に訂正版が発表されましたのでリンクを貼り直しました。)
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/211914.html
日本→フィンランドへお菓子のプレゼント
フィンランド・アラヤルヴィー高校へ日本からもお菓子を送りました!
生徒が選んだラインナップはこちらからご覧ください。
https://www.instagram.com/p/DE6zr9xo4JO/?igsh=ZWU0a2xtamt3bWRs
フィンランドからプレゼント!
フィンランドからクリスマスプレゼントが届いていました!
気になったのはこちら。
その名は、バーさん?ヴァッサン?
見た目食感はドリトス。お味は世界の山ちゃん手羽先風味。
※個人の感想です。
ありがとうございました!
学校スタート
冬休みが明け、本日から学校がスタート!
全校集会が予定されていましたが、体育館が極寒!(−13℃)
ということで、急遽オンラインで行われました。
もしかして、北海道あるある?
生徒たちは充実した冬休みを過ごしたようです!
生徒のみなさんへ業務連絡
学校が休みで寂しかったよね
学校が早く始まってほしかったよね
学校で勉強したかったよね
体育館で昼休み遊びたかったよね
そんなご希望にお答えし、、、
鵡川高校生のみなさん、明日1/16(木)から学校です。
2023年度地域みらい留学生の進路
昨年度、本校に1年間、地域みらい留学365生(高2留学)として過ごしていた生徒から嬉しい連絡‼︎
様々な経験が「総合型選抜入試」にも生かされたそうです!
おめでとう!
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
むかわ町は現在雨です。
これが凍るのか凍らないのか,,,
さて、今日の鵡川高校の中では、
高校生は講習
中学生は部活
小学生は高校生と宿題を一緒にやる会
と、とても賑わっていました。
地域の子どもたちの学びの場に!!
地域みらい留学生の様子
地域みらい留学生は、
冬の北海道をしっかりと体感しているようです。
https://www.instagram.com/p/DEHmu1Vyadt/?igsh=MXFqa3QxamJkMHhudA==
掲載されています。
道内の道の駅や高速道路のSA・PAに置かれているフリーマガジン北海道発掘マガジンJP01 にむかわ町やともりんアイスが紹介されています!
ぜひご覧ください!
デジタルブックでもご覧いただけます!
https://jp01.jp/dbook/jp01_vol35/book/index.html#target/page_no=33
モンスターエナジー
6月に届いたモンスターエナジー、、
実は配りそびれていました!!!
体育大会後の疲れた体に染み渡ったことでしょう!
(モンスターエナジープレゼントキャンペーンでいただきました)
クリスマス限定フォトスポット誕生!
本日はクリスマスイブ!ということで、高2留学中の生徒が学校にクリスマスフォトスポットを設置してくれました。
普段はポスターが張られているベンチ前ですが、生徒にクリスマス気分を味わってもらおうと計画しました。
デザインや配置も留学生が考え、細かい部分までこだわった力作です!
さっそく生徒たちがトナカイカチューシャやサンタ帽を被って写真撮影をしていましたよ!
令和6年度体育大会
12月19日、20日と2日間で行いました。大きなけが人が出ることもなく笑顔がたくさん見られた体育大会でした。
実施種目
バスケットボール、バドミントン、フットサル、バレーボール、ドッヂボール、卓球、綱引き、玉入れ、借り物(人)競走、e-sports(マリオカート・大乱闘スマッシュブラザーズ)
※2日目昼休み 軽音楽部ゲリラライブ
体罰等に関する調査のお願いについて
保護者の皆様、いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、Classiにてご案内をしております。
つきましては、Classiの該当投稿に記載されているURLからアクセスし、回答して下さい。
=Webページによる回答のメリット=
〇「かんたん&便利」~スマホやパソコンから回答できます。
〇「安全・安心」~回答頂いた情報は、厳重なセキュリティで保護されています。
〇「効率的」~お子さんに持たせる必要がなく、学校を経由せずに教育委員会に届きます。
なお、Webページでの回答期間は「令和6年12月12日(木)~令和7年1月17日(金)」です。原則、Webで回答することとなっておりますが、Web回答が困難な場合につきましては、学校まで直接ご連絡ください。
HBC今日ドキッ!学校で聞こう
昨日の放送は、こちらからご覧いただけます!
ぜひ!
ご協力いただいた、世永アナウンサー、スタッフクルーのみなさん、関係者の皆さん!
ありがとうございました!
北海道新聞に!
北海道新聞胆振日高版の地方面に鵡川高校が出ています!
中学生、保護者のみなさま、ぜひご覧ください!
1年生むかわ学
これまでの活動をとおして自分が課題と考えたことなどを、各担当者と交流し、課題設定の妥当性や方向性について整理しました。
ご協力をいただいたみなさん、ありがとうございました!
放送のお知らせ
noteアカウント開設しました。
本社本部本店からリリースありましたので、
鵡川高校公式note爆誕しました。
6つ目の公式SNSです。
字数制限なく発信できます。
こちらのフォローもよろしくお願いします。
見学旅行団、帰着
19:40頃、無事に帰着しました!
伊丹空港出発
伊丹空港出発します!
見学旅行最終日
見学旅行は最終日。
薬師寺、東大寺に行っています。
着こなしセミナー
今日の3年生は、スーツなどの着こなしセミナー‼︎
内定者指導の一環です。
スーツを着てネクタイをすると一気に雰囲気が変わりました。
見学旅行
京都清水寺の様子です。
素晴らしい景色です!
見学旅行へ出発
2学年は見学旅行へ出発しました。
高大地連携事業
月1キッチンカー
月1の楽しみになった、昼休みキッチンカー!
今回は、苫小牧の #food432 さん!
生徒教職員のお腹を満たしてくれました!
この企画の連絡調整は、すべて生徒が取り仕切っています。
就職内定状況!
就職内定をいただいた企業様です。
内定をいただきありがとうございます!
進学 合格速報!
資格・検取 合格情報!
鵡川高校では、さまざまな資格検定に挑戦することができます!
高大地連携事業
高大地連携事業
札幌大学に留学生としてきている学生と文化交流を行いました。
また、むかわ町の地域の方に講師となっていただき、蕎麦打ち・茶道体験も
【地域みらい留学】オンライン説明会
穂別ともりんアイスについて
むかわ学で、高校生と地域と企業と協働して作られた、「穂別ともりん」アイス!
取り組みが紹介されています。
鵡川高校はこのような学びができます!
絵本セラピー
絵本セラピー
絵本を通して自己を見つめたり、互いの価値観や感じ方の違いなどを共有しました。
鵡川高校11年目の取り組みです。
コラムが掲載されました!
「穂別ともりん」アイス
大地のアイスさんのホームページに、本校のむかわ学で探究し学び活動してきた様子が掲載されています。
よければご覧ください。
鵡川高校ではこのような学びができます!
進学 合格速報!!
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
現在、募集はありません。