鵡川高校の様子

鵡川高校の様子

平成30年度学校説明会が盛大におこなわれました!

 台風が近づく中、総勢100名もの中学生、保護者の皆様にご来場いただき感謝申し上げます。

 今年度の学校説明会は、「本校の特色ある取組を紹介すること」、「むかわ町の素晴らしさを知っていただくこと」を目的とし、「むかわ学」等で学校生活を頑張っている本校生徒の、実際の様子をお客様に見ていただきたいというコンセプトでおこなわれました。また、むかわ町観光協会の御厚意により、「ししゃも」や「とうもろこし」のむかわの特産品を振舞っていただき、参加者は笑顔で舌鼓を打っておりました。

 全体会では、生徒会の司会、野球部の校歌紹介、「むかわ学」の発表、ポスターセッション等、生徒が大活躍でした。体験授業では、本校の自慢の講師陣が「高校の学びとはどんなものか」を実践していました。部活動見学では、顧問と部員が一緒に「部活動と人間形成の大切さ」を伝えていました。

 今年度の学校説明会は終了いたしましたが、これからも随時学校見学や個別相談を受付けております。お気軽に学校までお問い合わせください。

中高連携学習会(Ⅰ期)が行われました。

8月2・3日、本校にて中高連携学習会(Ⅰ期)が行われました。中高連携事業の一環で鵡川中学校の3年生対象に英数国の3教科で授業を行いました。2コース設置され、「スタンダードコース」は本校進学者向けで、入学後の「チャレンジスタディ」(進路別、能力別グループ学習)の方法を交えながら、学習の接続がスムーズにできるように考えています。「プログレスコース」は他校進学者向けで、過去の入試問題などを踏まえて重要ポイントや得点するためのコツをお伝えしました。中学生は「スタンダードコース」と「プログレスコース」のうち希望コースを選び、それぞれの進路に合わせた内容の学習に取り組んでいました。

 

  この日は気温も上がり、うだるような暑さではありましたが、中学生はとても真面目な授業態度で真剣に一問一問に取り組んでいました。

 

  この後も、中高連携学習会はⅡ期〜Ⅴ期と続きます。本校と鵡川中学校で協力し合いながら、むかわ町の子どもたちのために積極的に取り組んで参りたいと思いますので、御理解と御協力をお願いいたします。

夏季休業明け全校集会

 8月20日(月)夏季休業明け全校集会が行われました。集会に先立ち伝達表彰が行われ、吹奏楽コンクール地区大会で金賞を受賞した吹奏楽部が表彰されました。
 全校集会では、山﨑校長先生から、3年生は進路活動に全力で取り組むように、2年生は部活動や生徒会活動で学校の中心となるように、1年生は高校へ入学してどのような高校生活を送っているかを自分で点検するようにとの話がありました。また、ボランティアで活躍する尾畠春夫さんを例に、どのような人生を送るか、自分のできることは何かを考えてほしいという言葉で講話を締めくくりました。
その後、進路指導部長から進路活動についての諸注意があり、服装頭髪検査を行い、実力テスト、授業と続きました。

学校説明会について

たくさんの申込をいただいましてありがとうございます。

7/26が〆切になっておりますが、引き続き申込は受け付ける予定です。
夏休み中に中学校の先生や保護者と相談してから申込していただいても問題ありませんのでよろしくお願いいたします。

御不明な点がございましたら、下記まで御連絡ください。

【お問い合わせ先】
北海道鵡川高等学校
TEL  0145-42-2085
FAX  0145-42-2085
メール mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
担当 教頭もしくは堺まで

性教育講演会

7月19日(木) 性教育講演会を実施しました。今回は「愛することと生きること」というテーマで、鵡川高校に古くから縁のある、看護師であり、相談員でもある西澤乗子先生に講演を行ってもらいました。
 先生のご講演は、バイタリティーに溢れ、身体をめいいっぱいつかい、時には歌を流し、その言葉ひつひとつに、とても重みがあるものでした。
 
 長年、医療現場で不幸な経験をした中、高校生をみてきた実体験を紹介し、同じ経験を今の生徒にはさせたくないと訴えていました。その為に必要な知識、行動をわかりやすく、大きな声で生徒に呼びかけて頂きました。
 約80分の講演でしたが、あっという間に時間が過ぎました。生徒の感想にも、「音楽と先生の言葉がリンクしてとても良かった」「話がおもしろくて、からだを乗り出して聞いた」など、生徒にも教職員にも、西澤先生の言葉が心に響いた時間だったということです。
 先生からは、「生徒がしっかり私の話を聞いてくれた」とお褒めの言葉をいただきました。


 

学校祭が終わりました

 7月6日(金)、7日(土)の二日間日程で、第56回学校祭が行われました。
今年のテーマは「十人十色」でした。鵡川高校らしい、小規模校だからこそ、一人ひとりの個性を大いに発揮する学校祭にしたいという思いでこのテーマとなりました。
 さて、この学校祭の目玉は、何と言っても一日目の行灯行列です。夜、むかわ町の市街地を、台車にのせた明かりの灯された行灯がねり歩きます。町の道の駅である「四季の舘」で、一般の方にお披露目しました。色鮮やかな、行灯が印象的でした。
 二日目は、バザー、出店です。各クラス毎に、飲食系の販売をしました。今年は、揚げ餃子、タコスやチュロスなどが人気だったようです。小さいお子さんも、おいしそうに食べていたことが印象的でした。
 一日で80名を超える来場者があり、天気には恵まれなかったのですが、最後まで予定通り実施できました。ご来場された地域の皆さん、また、お手伝いいただいたPTAの方々に心から感謝いたします。

7月公開授業について

授業中の生徒の様子を保護者の皆様や地域の方々に見ていただき、
鵡川高校についてより知っていただくことを目的として
月に1度、授業公開日を設定することとなりました。

7月の公開日は7月18日(水)です。
ぜひ授業を参観していただければと思います。
尚、時間割は決定次第本HPにてお知らせいたします。
1校時  8:50~ 9:40
2校時  9:50~10:40
3校時 10:50~11:40
4校時 11:50~12:40
5校時 13:50~14:40
6校時 14:50~15:40