鵡川高校の様子
令和4年度むかわ学提言発表会
本日12月16日(金)に本校体育館にて、令和4年度むかわ学提言発表会を開催しました。
来賓には竹中町長をはじめ、むかわ学を支えてくださる約30名の関係者と約20名の一般参加者をお迎えし、成果発表をさせていただきました。
発表を行った3年生の10組の生徒は、緊張の中でも3年間のむかわ学の三年間の集大成を町への提言として、町長の前で堂々と発表していました。町長からも町の施策の参考になるものもあったと提言を評価していただきました。
これを受けて1・2年生も三年生の発表を引き継いだり、新たなテーマをもってむかわ学での探究を更に深めていきます。
関係者の皆様、本当に有り難うございました。
着こなしセミナー
令和4年12月8日3年生を対象に「着こなしセミナー」が行われ、AOKI苫小牧店の長谷部様に「身だしなみの重要性」についてお話していただきました。社会人としての着こなしや所作のマナー、「身だしなみ」と「おしゃれ」の違いについて学び、実際にネクタイを自分で結んでみる体験も実施しました。受講した生徒は、改めて社会人になるための必要な知識やマナーを体験・実感し、これから社会にでることの重みを感じていました。
租税教室
令和4年12月5日3年生の内定者指導の一環として、「租税教室」が実施されました。室蘭税務署 税務広報広聴官の山口様にお越しいただき、税金の必要性・税金のしくみ等、私たちの暮らしに必要となる税金のお話をしていただきました。生徒は「税の種類が50種類あるということや、改めて税金の大事さがわかった」という感想を持ったようでした。
北海道共同募金
令和4年11月20日(日)第5回むかわ町社会福祉大会が行われ、共同募金活動の趣旨を理解し、募金活動に協力した学校として、感謝状の授与式が行われ、生徒を代表して生徒会長の藤枝さんが表彰を受けました。
また、本校で行われた赤い羽根共同募金で、皆さんからお預かりした募金を届けました。ご協力ありがとうございました。
創立70周年記念式典を挙行いたしました
去る10月22日(土)、北海道鵡川高等学校創立70周年記念式典を、本校体育館で挙行いたしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、過去の周年行事のように歴代職員や同窓生などをお招きすることはできませんでしたが、歴代校長やPTA会長、そして長年本校の同窓会役員としてご尽力くださった方々などをお招きし、無事開催することができました。
式典では、本校の三村校長から「グローバル化する社会の一員としての基礎的な資質・能力を身に付け、地域社会に貢献できる人、そして、自己の特性や能力を最大限に伸長させ、主体的にたくましく生き抜くことができる人を目指し、日々の取組を大切に成長してほしい」というお話がありました。また、70周年記念式典協賛会会長であり、本校同窓会長である平島道弘様からは「これまでのよき伝統を踏襲しつつ、これからの新しい時代にあった特色ある学校づくりに邁進し、さらなる発展に向け努めてまいりますので、今後とも皆様の一層の御指導・御支援を賜りますようお願い申し上げます。」というお話がありました。
当日はその他に、竹中町長からの祝辞や、本校功労者への表彰がございました。受賞者代表挨拶では、本校第22代校長の唐川智幸様から、本校在校生への激励の言葉を頂きました。
また、本校教職員が作成した「この10年のあゆみ」という動画を上映し、この10年間、本校がどのような取組をしてきたのか、写真で振り返りました。
その後の本校生徒会長挨拶では「これからも地に足をつけ、この良き伝統を守りつつ、今の時代に求められる新しい知識や概念を積極的に吸収し、この広い世界に羽ばたいてまいります。」という力強い言葉があり、そして最後は本校吹奏楽部による校歌演奏で式典は晴れやかに締めくくられました。
70年という長い年月の中で、3846人の卒業生が日本国内のみならず、世界中で活躍していることをとても誇らしく思います。今後も80年、90年、100年、そしてそれより未来へ、本校が発展を続けていけるよう、思いを新たにいたしました。
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
現在、募集はありません。