鵡川高校の様子
進路体験報告会について
1月23日(火)に進路体験報告会を行いました。3年生の進路先決定者が1・2年生に対して3年間の進路活動について伝えるとともに、進路活動で大変だったことや今から頑張るべきことなどのアドバイスをしてくれました。
その中で特に多かったアドバイスは
・履歴書や志望理由書は、文字を丁寧に書かないといけない。そのために普段から文字を綺麗に書く習慣をつけることが大切。
・夏休みが大切。夏休みを大切に使わないと、あとで苦労する。
・ペンで書く際、緊張して何度も失敗した。普段からペン書きに慣れることが大切。
・受験先を決めるのがギリギリになった。1・2年生のうちにオープンキャンパス等に参加することが大切。
・「むかわ学」や「部活動」の経験を活かして受験できる学校があるので、早めに学校調べをした方が良い。受験方法も様々あるので、自分にあった受験方法を早めに見つけること。
3年生の発表に対して、1・2年生からは次のような感想が多かったです。
・オープンキャンパスは、たくさん行った方が良い。
・検定を積極的に受けて、資格取得を頑張りたい。
・書類作成は、早めに始めることが大切。そのためにもきれいな文字で書くことを普段から心がける。
・面接練習が大切。試験前までに10回は練習してから試験に臨みたい。
・3年生の夏休みは、休みではないと思う気持ちが大切。学校に行って進路活動を行うことが合格への近道である。
このように、3年生の発表が1・2年生にしっかりと伝わっていることが分かりました。1・2年生の皆さんは、夢実現のために1日1日を大切に頑張っていきましょう!
3年生の皆さん、ありがとうございました。来年度以降もぜひ学校に来て、後輩たちに進路アドバイスをしていただけると助かります。待っています!!
冬休み明け全校集会を行いました
 1月18日(木)、23日間の冬休みが終わり、全校集会が行われました。はじめに表彰伝達では、冬休み前・冬休み中に活躍した個人・部活動・むかわ学活動班など多くの生徒が表彰されました。
 柳本高秀校長からは、元日本航空会長・稲森和夫氏の言葉と共に「やりたいことは考え方で決まる。自分の考え方をもう一度捉え直して残りの学校生活を過ごしてほしい。」とお話いただきました。また教務部長からは「残りの3か月を特に大事にしてほしい。1日1日をいかに無駄にしないか、計画性を持つこと。」と、3年生には高校卒業後の生活を、1・2年生には希望する進路に向けての学びについてお話がありました。
 どの学年も、級友との学校での久々の再会を喜びながらも、真剣な姿勢で話を聴いていました。
鵡川高校だより12月号発行いたしました
下記リンクよりご覧ください。
中高合同講演会を実施しました
 12月20日(水)鵡川中学校体育館にて、中高一貫教育推進事業として合同講演会(芸術鑑賞会)を実施しました。今回は、札幌在住のピアニスト・インフルエンサーで、Youtubeの配信や札幌観光大使も務める「ふみ」さんによる演奏会と講演会が行われました。演奏会では、中高生世代でもなじみのあるJポップを中心とした曲を披露されました。また中学生、高校生とも連弾を行い、鵡川高校からは大捕埜碧くん(3年生)が「愛の夢第3番」(リスト作曲)を演奏しました。
 講話では、これまでの歩みや現在の仕事のことなどを実体験をもとに話していただきました。最後に「自分の将来の夢が決まっていなくても大丈夫。人生はまだこれから。」と前向きな言葉をいただきました。続けて「人生はまだこれから。悩んでいる人はすぐ答えを出さなくても良くて、人生を経験していく中で答えを見つけていければ大丈夫。人生を楽しんでほしい。」と激励の言葉をいただきました。
 鵡川中学生、鵡川高校生にとって世代の近い先輩からの講演は、今後の学校生活に刺激を与えるものとなりました。ふみさんをはじめ関係者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
国際ボランティア学習会を行いました
 12月12日(火)4校時、本校体育館にてに北海道UNICEF協会の小原佳子様他スタッフの方2名を講師としてお招きし、国際ボランティア学習として「UNICEF出前講座」を行いました。
 今回の講座では、途上国でのボランティア体験談、実情、国際協力についてご講話いただきました。その中で、SDGsの達成のために何ができるか考える場面があり、「皆が少しずつ行動することで世界は変えられる」という言葉が印象的でした、
 今回の講座で学んだことを、日々の授業や生活の中で一人ひとりが少しずつでも意識し、行動に移していきたいと思います。
・現在、お知らせはありません。
北海道鵡川高等学校
〒054-0032
勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
Tel 0145-42-3394(職員室)
Tel 0145-42-2085(事務室)
Fax 0145-42-2085
mail
mukawa-z0@hokkaido-c.ed.jp
(迷惑メール防止のため、"0"を全角表示にしています。)
学校いじめ防止基本方針
いじめのサイン発見シート
(ご活用ください)
「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」
非常変災時(荒天等)の対応について
(悪天候、交通障害など通学時の変災時はこちらをご覧ください)
現在、募集はありません。